• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト体外腸疾患in vivoモデルを用いたIBD上皮脆弱性リセット治療の開発

Research Project

Project/Area Number 20K22867
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

渡辺 翔  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00878100)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords炎症塑性リセット / オルガノイド / ヒト体外モデル / 潰瘍性大腸炎 / 炎症性腸疾患
Outline of Annual Research Achievements

炎症性腸疾患(IBD)は一旦「寛解」するも「完治」はせず、再燃するため罹病期間が長期となる難病である。寛解時の腺管のねじれなど腸管上皮細胞の形質塑性や脆弱性による潰瘍再発は以前より指摘されているがその原因は不明である。
申請者は長期炎症で不可逆的に機能不全に陥った上皮細胞「塑性」こそ病態の根幹であり、塑性獲得機構及び脆弱性リセット機構の解明がIBD病態解明や治療法開発に直結すると着想した。本研究は独自に構築したマウスモデルをさらにヒト体外長期炎症in vivoモデルにまで発展させ、ヒト腸管上皮幹細胞における長期炎症下での塑性獲得機構及び脆弱性リセット機構を解析する。
2020年度の研究においてモデルを構築し、炎症モデルにおける網羅的遺伝子発現解析から特異的因子を同定した。これらの因子を欠損させると炎症刺激下においても細胞増殖を認めるなど炎症脆弱性のリセットに成功した。潰瘍性大腸炎患者においてもその因子の発現を確認したことから新規治療標的であることが示唆された。
2021年度の研究では、前年度までに同定した因子の阻害薬を探索をおこなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Schlafen 11 Is a Novel Target for Mucosal Regeneration in Ulcerative Colitis2021

    • Author(s)
      Watanabe Sho、Nishimura Ryu、Shirasaki Tomoaki、Katsukura Nobuhiro、Hibiya Shuji、Kirimura Susumu、Negi Mariko、Okamoto Ryuichi、Matsumoto Yuka、Nakamura Tetsuya、Watanabe Mamoru、Tsuchiya Kiichiro
    • Journal Title

      Journal of Crohn's and Colitis

      Volume: 15 Pages: 1558~1572

    • DOI

      10.1093/ecco-jcc/jjab032

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi