2020 Fiscal Year Research-status Report
腎臓再生医療の社会実装に向けた再生腎芽の凍結・融解法の確立
Project/Area Number |
20K22914
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
藤本 俊成 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50818507)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 腎臓再生 / 胎生臓器ニッチ法 / 凍結融解 / 前駆細胞 / 後腎 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では再生腎芽を用いた新規腎再生法の臨床応用に向けて、再生腎芽の最適な凍結・融解法の確立を目的とした。後腎単独では胚凍結に用いられるガラス化法による凍結が可能であることが以前に報告されている。まず再生腎芽に対してガラス化凍結を適用したが、後腎の発育は問題なかったものの、移植したネフロン前駆細胞の生存率が悪く、その定着が不十分であった。また一時的にゼラチンやマトリゲル上で3D培養を行い、ネフロン前駆細胞が定着した段階でガラス化凍結を行うことを試みたが、培養中の立体構造の維持が困難であり、ホスト動物へ移植後の発育も不良であった。後腎およびネフロン前駆細胞は各々単独では凍結・融解が可能であるため、凍結・融解後の後腎にネフロン前駆細胞を移植する方針とした。融解後の後腎では被膜が脆く、従来の腎盂側から穿刺したガラス針による移植方法では被膜下への細胞移植が困難であった。そこで穿刺針をより細くし、後腎表層から細胞を注入する方法へ改良することで、凍結後の後腎へのネフロン前駆細胞移植が可能となった。凍結後にネフロン前駆細胞を移植した後腎では、in vitroにおいて従来と同程度にネフロン前駆細胞が定着・分化し、移植細胞由来ネフロンの再生が可能であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の方針から凍結・融解後の後腎にネフロン前駆細胞を移植する方法へと変更したため、若干の遅れが生じている。方針の変更により細胞を移植する工程を省くことが出来なくなったが、臨床応用には十分に耐えうる結果と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は凍結・融解後の後腎にネフロン前駆細胞を注入し、これをホスト動物に移植することでin vivoにおいて尿産生能を持ったキメラ腎臓の再生を試みる。これにより凍結・融解を行った再生腎芽を用いても、従来同様に腎臓再生が可能であるかを検証する。
|
Causes of Carryover |
コロナ診療に時間を取られ、研究遂行のための時間を十分に確保できなかった。今後も当該研究計画に基づいて研究を行っていく。
|