2021 Fiscal Year Research-status Report
Intracoronary OCT-polarimetry for assessing collagen remodeling and its role in coronary plaque progression and destabilization
Project/Area Number |
20K22923
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
大塚 憲一郎 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (60726074)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 動脈硬化症 / コラーゲン / 新規血管内イメージング / 複屈折 |
Outline of Annual Research Achievements |
冠動脈プラークのコラーゲンリモデリングが、ヒト生体内でプラーク不安定化に及ぼす役割は未解明である。偏光感受性(polarization-sensitive; PS)光干渉断層法(optical coherence tomography; OCT)は、従来型OCTによる構造的観察に加え、組織の偏光特性を測定することでプラーク性状を観察できる新しい血管内イメージング技術である。血管内OCT-polarimetryで得られる偏光特性である複屈折(birefringence)はコラーゲンや血管平滑筋の存在により上昇し、偏光解消度(depolarization)はマクロファージや脂質・壊死性コアの存在により上昇することを病理像との対比により報告している。 本研究では、プラークの経時的変化を観察するため、大阪市立(公立)大学医学部附属病院に設置できるPS-OCTシステムコンソールを必要とする。そのため、従来型OCTイメージングカテーテルを介して偏光測定を可能とするコンソールシステムをハーバード大学Bouma教授と開発し、PS-OCTコンソール導入に関する契約を締結した。本システムの冠動脈プラークの画像取得手技は従来のOCTと同様である。次年度以降は、急性冠症候群患者にカテーテル型PS-OCTを施行し、冠動脈プラークのコラーゲンの偏光特性と3次元構造を明らかにすることで、プラーク不安定化におけるコラーゲンリモデリングの意義を解明する。本研究のOCT-polarimetry前向きレジストリー観察研究における患者予後追跡を行うことで、冠動脈病変の偏光特性(複屈折と偏光解消度)が心筋梗塞発症の予測因子としての臨床的意義を解析する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究室主宰者不在の期間があったため、研究の進行はやや遅れている。しかしながら、倫理委員会申請、PS-OCTコンソールの導入手続きは滞りなく進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
PS-OCTコンソールの導入準備が整ったため、冠動脈疾患患者に対する血管内偏光測定を開始できる見込みである。得られた画像は大阪市立大学大学院医学研究科循環器内科学で解析する。さらに、冠動脈プラークの線維成分の3次元構造については米国ハーバード大学医学部と連携して、プラークの偏光特性画像の再構築処理を行う予定である。新型コロナウイルス感染症に伴う対象患者の症例数減少は限定的であり、今後の円滑な臨床研究への参加が見込まれる。当該研究施設へ速やかにPS-OCTコンソールの輸送を行い、今年度中に冠動脈疾患患者における血管内偏光測定を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
PS-OCTシステムコンソール導入に充てる費用を次年度に繰越したため。
|
Research Products
(3 results)