2021 Fiscal Year Annual Research Report
CRISPR ScreeningによるIPMN癌化機序の解明
Project/Area Number |
20K22955
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
奥村 隆志 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00883422)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | IPMN / 膵癌 / オルガノイド / GNAS変異 / CRISPR screening / 個別化医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
IPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)は膵臓に発生する嚢胞性腫瘍で膵癌の前癌病変であることが知られておりKRAS、GNAS、RNF43といった遺伝子変異が高頻度で見られる。しかし、実際の発癌の過程においては具体的にどのような遺伝子変異の蓄積が重要なのかは未だ不明である。本研究は、KRASなどの遺伝子変異をマウス由来膵オルガノイドに導入することでまず疑似IPMN膵オルガノイドを作成するとともに、それを用いたsyngenic modelを確立する。さらに、網羅的遺伝子スクリーニングであるCRISPR Screeningを使用することで、疑似IPMN膵オルガノイドモデルの悪性化責任遺伝子を同定することでIPMNの発癌過程を解明することを目的に開始された。 本年度もマウス由来疑似IPMNオルガノイドの作成を目指したが、実験基盤の作成が滞り、安定した膵癌自然発生マウス(KPCマウス)の供給までに至らなかったため、前年度に樹立したヒト膵癌オルガノイド(うち1例はGNAS変異を有しており、IPMN由来PDACの可能性あり)の解析を行った。樹立した膵オルガノイドは切除標本の形態的特徴を維持しており、オルガノイドの形態からそれぞれの癌細胞を分類することが可能であった。これら形態的に分類された膵癌細胞は、浸潤・増殖の過程でCAFが産生するニッチ因子への依存性が異なることを発見した。症例数が足りずIPMNオルガノイドの解析には至らなかったが、オルガノイドを用いた癌細胞のフェノタイプ分類が、抗癌剤への感受性や予後に関与していることを明らかにし、膵癌における個別化医療への応用の可能性を示唆することができた。
|
Research Products
(4 results)