2021 Fiscal Year Research-status Report
悪性神経膠腫に対するPTX3、IL13Rα2を標的とした近赤外光線免疫療法
Project/Area Number |
20K22988
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
木村 誠吾 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (10874886)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 近赤外光線免疫療法 / EGFR / IL13Ra2 / 悪性神経膠腫 / 膠芽腫 / モノクローナル抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、NIR-PITによる治療において悪性神経膠腫の細胞膜に高発現するEGFRおよびIL13RaR2に対する抗体を併用と単独治療とを比較したはじめて研究である。 膠芽腫はheterogeneityの高い腫瘍であるため、各腫瘍細胞が内包する腫瘍抗原の種類や量にもvariationが存在する可能性があり、一つの細胞表面抗原だけでなく複数の抗原を標的とする方がNIR-PITによる抗腫瘍免疫能の活性化効率が上がるのではないかと考えた。Anti-EGFRmAb-IR700およびAnti-IL13Ra2mAb-IR700を用いた近赤外光免疫療法(NIR-PIT)の効果を決定するために、様々な in vitro 解析を行った。 本研究ではAnti-EGFRmAb-IR700およびAnti-IL13Ra2mAb-IR700結合体による NIR-PIT は、EGFR、IL13Ra2高発現している悪性神経膠腫の選択的な光線力学による細胞死を引き起こした。WST-8 assayでのNIR-PITによる殺腫瘍効果が、リアルタイムPCRで定量化した標的細胞における発現レベルとよく相関していることを明確に示している。 本研究では、EGFRとIL13Ra2両方の受容体を標的とすることで、EGFR、IL13Ra2高発現の細胞を死滅させることに加えて、EGFR低発現でIL13Ra2高発現、EGFT高発現でIL13Ra2低発現の細胞を破壊することができる。EGFR低発現でIL13Ra2低発現は残存する可能性があるが、他の腫瘍と比較して増殖能が弱いことが期待される。したがって、EGFRとIL13Ra2併用のNIR-PITが、増殖能が高い悪性神経膠腫の治療手段とすることで、患者の予後を改善させる可能性を示唆している。本研究課題で実施した成果について研究協力者が学会発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒト悪性グリオーマ細胞株を対象としたNIR-PITのin vitro治療実験において、抗EGFR-Ab/IR700および抗IL13-Ra2-Ab/IR700の併用治療は、各抗体の単独治療と比較して有意な治療増強効果が認められた。この研究結果を原著論文として英文雑誌に投稿するべく論文の執筆を行なっている。 NIR-PITによる抗腫瘍免疫活性の賦活によって脳腫瘍モデルの増殖が抑制できることを示した研究はまだ存在せず、正常免疫能の実験動物を利用した悪性神経膠腫(脳腫瘍)モデルでNIR-PITの抗腫瘍効果を証明するために、マウス悪性グリオーマ細胞株を対象としたNIR-PITのin vitro治療実験を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
NIR-PITによる抗腫瘍免疫活性の賦活によって脳腫瘍モデルの増殖が抑制できることを示すために、マウスのEGFRやIL13Ra2抗体を用いて、脳腫瘍マウスモデルに対して間接的治療効果を証明する方針である。それでも治療効果を認めない場合は、チェックポイント阻害薬や制御性T細胞(CD25陽性細胞)に対するNIR-PITの併用が必要となる。今後は、マウス悪性神経膠腫細胞株であるCT-2A-Luc、NG108-15、Vn1919 cl4を用いて、in vivoでEGFRやIL13Ra2を標的としたNIR-PITの治療効果を評価する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)令和3年度予定予算の一部分は、国際学会がWEBで行われたため、旅費を使用していない。in vivoでマウスの購入数が少ない。 (使用計画)令和4年度に国際学会が現地で行う際に旅費を使用する予定である。in vitroで結果を出したため、マウスを使用してin vivoの実験を行う予定であり、そのために研究費を使用する。
|