• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

好酸球性副鼻腔炎における真菌叢マイクロバイオーム研究

Research Project

Project/Area Number 20K22998
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

木戸口 正典  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (30880132)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords好酸球性副鼻腔炎 / 慢性副鼻腔炎 / マイクロバイオーム / 真菌
Outline of Annual Research Achievements

好酸球性副鼻腔炎は嗅覚障害や気管支喘息の合併率が高く、鼻腔内にポリープ(鼻茸)が多発し再発率が高い難治性疾患であり、原因としては未だ不明な点が多い。申請者は、環境的な要因のひとつとして細菌叢のマイクロバイオームに着目し研究を行ってきた。本研究では、好酸球性副鼻腔炎における真菌叢マイクロバイオーム解析を行い、病態解明につなげることを目的とする。具体的には、好酸球性副鼻腔炎の鼻腔に存在する真菌叢のマイクロバイオームを網羅的に同定し、すでに研究成果として得られている細菌叢のマイクロバイオームと統合することにより、好酸球性副鼻腔炎の病態に関与する微生物叢(細菌叢・真菌叢)を明らかにする。
研究代表施設および研究協力施設において、慢性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎・非好酸球性副鼻腔炎)と診断された患者200名から鼻腔ぬぐい液の検体を採取した。収集したぬぐい液200名からDNA抽出キットを使用して微生物叢由DNAを抽出した。抽出されたDNAにはヒト由来DNAの他、細菌、真菌、植物などの共生物が含まれる。真菌叢マイクロバイオーム解析については internal transcribed spacer(ITS)領域を増幅するプライマーを使用した。次世代シークエンサーにて増幅した塩基配列を測定し、菌種の種レベルまで系統分類を行った。測定結果には一部、真菌以外の塩基配列が認められため、プライマーやPCR条件を検討し、効率よく真菌DNAを増幅できる実験条件を定め、真菌のみの塩基配列データを取得した。得られたデータから好酸球性副鼻腔炎と非好酸球性副鼻腔炎を比較し、真菌叢の多様性や同定できた真菌種について解析を行った。好酸球性副鼻腔炎では重症度が高くなるにつれ、ある特定の真菌種が減少していることが判明した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Elevated Serum Leptin Levels in Patients With Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis2022

    • Author(s)
      Imoto Yoshimasa、Ueki Shigeharu、Kato Yukinori、Yoshida Kanako、Morikawa Taiyo、Kimura Yukihiro、Kidoguchi Masanori、Tsutsumiuchi Toshiki、Koyama Keisuke、Adachi Naoto、Ito Yumi、Ogi Kazuhiro、Sakashita Masafumi、Yamada Takechiyo、Schleimer Robert P.、Takabayashi Tetsuji、Fujieda Shigeharu
    • Journal Title

      Frontiers in Pharmacology

      Volume: 12 Pages: 793607

    • DOI

      10.3389/fphar.2021.793607

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] HLA‐DPB1*05:01 genotype is associated with poor response to sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis2022

    • Author(s)
      Kidoguchi Masanori、Morii Wataru、Noguchi Emiko、Yuta Atsushi、Ogawa Yukiko、Nakamura Takako、Kikuoka Hirotaka、Kouzaki Hideaki、Arai Hiroyuki、Ii Rieko、Adachi Naoto、Koyama Keisuke、Ninomiya Takahiro、Imoto Yoshimasa、Sakashita Masafumi、Fujieda Shigeharu
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 77 Pages: 1633~1635

    • DOI

      10.1111/all.15254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of salivary microbiome in IL‐10 production and efficacy of sublingual immunotherapy2021

    • Author(s)
      Oka Aiko、Kidoguchi Masanori、Kariya Shin、Fujiwara Tazuko、Yuta Atsushi、Miyashita Hiromi、Higaki Takaya、Ogawa Yukiko、Kanai Kengo、Makihara Sei‐ichiro、Haruna Takenori、Kunisawa Jun、Adachi Naoto、Koyama Keisuke、Ii Rieko、Noguchi Emiko、Fujieda Shigeharu、Nishizaki Kazunori、Okano Mitsuhiro
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 76 Pages: 2617~2620

    • DOI

      10.1111/all.14858

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HLA-DPB1*05:01 genotype is a predictive biomarker of sublingual immunotherapy response for Japanese cedar pollinosis2022

    • Author(s)
      Masanori Kidoguchi、Emiko Noguchi、Atsushi Yuta、Shigeharu Fujieda
    • Organizer
      American Academy of Allergy Asthma & Immunology 2022 annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The association between the human microbiome in the nasal cavity and the number of sensitization in allergic rhinitis.2022

    • Author(s)
      Keisuke Koyama、Masanori Kidoguchi、Naoto Adachi、Rieko Ii、Yukihiro Kimura、Kazuhiro Ogi、Masafumi Sakashita、Emiko Noguchi、Shigeharu Fujieda
    • Organizer
      18th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アレルギー性鼻炎における鼻腔・唾液・便のマイクロバイオーム2022

    • Author(s)
      小山佳祐、木戸口正典、足立直人、井伊里恵子、坂下雅文、野口恵美子、藤枝重治
    • Organizer
      第2回 耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [Presentation] アレルギー性鼻炎と鼻腔マイクロバイオーム2022

    • Author(s)
      木戸口正典
    • Organizer
      第2回 耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代シークエンサーを用いた好酸球性副鼻腔炎の鼻腔真菌叢解析2022

    • Author(s)
      足立直人、木戸口正典、井伊里恵子、小山佳祐、意元義政、坂下雅文、高林哲司、田中康広、野口恵美子、藤枝重治
    • Organizer
      第2回 耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [Presentation] 好酸球性中耳炎のマイクロバイオーム解析2022

    • Author(s)
      井伊里恵子、足立直人、木戸口正典、野村彩美、高畑淳子、小山佳祐、宮本秀高、 廣瀬由紀、岡本昌之、野口恵美子、藤枝重治、松原篤、田渕経司
    • Organizer
      第2回 耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [Presentation] HLA遺伝子多型によるスギ花粉舌下免疫療法の応答性を予測する薬理遺伝学的検討2021

    • Author(s)
      木戸口正典、藤枝重治
    • Organizer
      第1回 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [Presentation] HLA遺伝子多型による舌下免疫療法の新たな薬理遺伝学的バイオマーカー2021

    • Author(s)
      木戸口正典
    • Organizer
      第60回 日本鼻科学会
    • Invited
  • [Presentation] Association between the NOS2 pentanucleotide repeat polymorphism and risk of postoperative recurrence of chronic rhinosinusitis with nasal polyps in a Japanese population2021

    • Author(s)
      Masanori Kidoguchi、Emiko Noguchi、Shigeharu Fujieda
    • Organizer
      The 29th Congress of The European Rhinologic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 増悪を繰り返す喉頭アレルギーに著効した舌下免疫療法の1例2021

    • Author(s)
      木戸口正典、足立直人、井伊里恵子、田渕経司、意元義政、坂下雅文、藤枝重治
    • Organizer
      第70回 日本アレルギー学会
  • [Presentation] 鼻副鼻腔疾患と細菌叢2021

    • Author(s)
      藤枝重治、小山佳祐、足立直人、木戸口正典
    • Organizer
      第122回 日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi