2021 Fiscal Year Annual Research Report
Pathological analysis of the lymphatic vessels and the surrounding tissues in lymphedema patients and developement of the treatment
Project/Area Number |
20K23011
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
原 尚子 愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (50624243)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | リンパ浮腫 / 集合リンパ管 / LYVE-1 / podoplanin / リンパ管エコー |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、国内に約20万人のリンパ浮腫患者がいる。主に子宮癌、卵巣癌、乳癌などの治療としてリンパ節郭清、放射線治療、化学療法などを行われたあとに、リンパ管機能不全が生じ、リンパ浮腫が発症する。我々はリンパ管静脈吻合術(LVA)、血管付きリンパ節移植、脂肪吸引などを行い治療効果を得ているが、リンパ浮腫を根治させる方法はいまのところなく、一度リンパ浮腫を発症すると患者は一生リンパ浮腫とともに生きることになる。リンパ浮腫発症や重症化のリスクファクターとして患者要因で特定されているものはなく、予防法も確立されていない。リンパ浮腫については解明されていないことが多く、治療法開発、予防法 開のためには病態解明が必須である。われわれはJR東京総合病院においてリンパ浮腫に対してLVA を行っているが、吻合に必要なくトリミングを行った集合リンパ管や、トリミングした皮膚、皮下脂肪などを解析に使用して病理組織学的解析を行い、リンパ浮腫の治療法の改善、根治的治療の開発、予防法の開発を行うことを目的として本研究を行っている。前年度から引き続き、JR東京総合病院リンパ外科・再建外科においてLVA術中に下肢または陰部から集合リンパ管を採取し、愛知医科大学解剖学教室においてLYVE-1染色、podoplanin染色などを行い、リンパ浮腫の重症度、部位によるリンパ管所見の違いについて検討を行った。あわせて、JR東京総合病院リンパ外科・再建外科で行っている特殊検査であるリンパ管エコー検査や精密なICGリンパ管蛍光造影法の効果について検討を行った。コロナウイルス感染蔓延の影響で学会の現地参加ができず、科研費からの旅費歳出が不要となったため、リンパ管の病理学的解析およびリンパ浮腫におけるリンパ管エコーの解析を十分に行うことができた。
|