2022 Fiscal Year Annual Research Report
術後レム睡眠リバウンドの病態生理解明に向けた動物モデルの開発
Project/Area Number |
20K23078
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
上野 祥夫 大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (50880118)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 術後レム睡眠リバウンド / 周術期管理 / 術後せん妄 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、実験的術後レム睡眠リバウンドを発生させ、その発現過程の生理学的変化を分析するため、実験動物に外科手術を施し、脳電図・眼電図・心電図、頚筋や呼吸筋の筋電図の記録電極を体内に設置した。手術後2週間、手術創の回復を待った。さらに、この間、次の睡眠行動を記録する環境に馴化させるため、馴化訓練を行った。馴化訓練を行った後、8週齢のラットを使用して記録電極を体内に設置し、修正後のプロトコールに基づいて下記の実験を行い、睡眠覚醒状態を記録した。①コントロールとして実験的外科手術を施さないで睡眠覚醒行動を記録したもの、②麻酔による影響をみるためイソフルランによる全身麻酔を施して、睡眠覚醒行動を記録したもの、③さらにイソフルラン麻酔下で下顎骨を削合する手術を施し、その直後から睡眠を記録したもの、④③と同様のイソフルラン全身麻酔下で舌を部分切除する手術を施し、その直後からの睡眠を記録したものの4パターンの記録を実施した。睡眠覚醒行動記録は術後から術後3日目までの間、防音箱内で頭部を記録ケーブルと連結し自由行動下で連続記録した。実験により記録したデータは睡眠解析ソフトを用いてWake:覚醒状態、REM:レム睡眠状態、NREM:ノンレム睡眠状態に分けて睡眠ステージ分類を行い評価した。動物実験による睡眠データ解析の結果、②イソフルラン麻酔後からの睡眠覚醒行動記録では、①コントロールの記録と同程度の頻度で記録開始時よりレム睡眠が誘発されていた。一方、③イソフルラン麻酔+下顎骨削合や④イソフルラン麻酔+舌部分切除では、①コントロールの記録と比較して術後睡眠覚醒行動記録開始後からのレム睡眠の占める割合は少なく抑制された状態が続き、その後に回復増加する傾向を認めた。
|
Research Products
(2 results)