• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

IgG4関連疾患におけるIRAK4を介した線維化のメカニズムについての解析

Research Project

Project/Area Number 20K23085
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鎮守 晃  九州大学, 大学病院, 医員 (00876542)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
KeywordsIRAK4 / OPN
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではIgG4-RD の線維化に関与する自然免疫担当細胞を活性化させる分子を同定・解析することにより、その発症や病態進展のメカニズム の解明し、最終的には新規標的分子治療の確立を目指す。現段階では IgG4-RD患者の組織からのIRAK4+CD163+細胞の抽出と機能解析を行っている。セルソーティングにより、IRAK4+CD163+細胞の抽出は行うことができており、細胞培養までの手技は確立することができた。また、機能解析のために培養上清のサイトカインアッセイおよびシングルセル解析を行っており、IgG4-RDの線維化に関与する分子を模索中であるが、とくにIRAK4やOPNと強く関連のある分子の上昇はあまり認めなかった。先行研究ではIgG4-RD患者由来のPBMCからCD163+M2Mφ細胞を分離培養し、培養上清を用いたサイトカインアッセイを行っている。血液から抽出した細胞ではとくに線維化に強く関連する分子を認めたが、組織から抽出した細胞では、細胞数が少なく、また組織数も少ないため、より多くの検体での解析がまだ困難となっている。また、ヒトTLR7トランスジェニックマウスを用いた解析では、ヒトTLR7トランスジェ ニックマウスの組織を用いて蛍光多重染色を行い、TissueFAX○Rにより定量的解析を行っており、特に線維化とIRAK4とに正の相関を示すことがわかったが、in vitroでの解析が不十分であり、in vivoの詳細な解析までは至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

IgG4関連疾患患者の組織からの細胞抽出を行なっているが、抽出した細胞数が少なく、シングルセル解析にて有用な結果が得られていない。

Strategy for Future Research Activity

まずはIgG4関連疾患患者の組織からの細胞抽出に関して検体数を増やすとともに、より多くの細胞抽出(セルソーティング)を行うとともに、IgG4やOPN関連分子のバリデーションを行なっていく。

Causes of Carryover

次年度のシングルセル解析および組織からのセルソーティングに用いるため、

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] M2マクロファージはTLR7/IRAK4シグナルを介してIgG4関連疾患の線維化に関与する。2020

    • Author(s)
      鎮守晃
    • Organizer
      日本口腔外科学会
  • [Presentation] IgG4 関連疾患において M2 マクロファージは Toll 様受容体 7/IRAK4 シグナルを介して IL-1 誘導型炎症を惹起する」2020

    • Author(s)
      鎮守晃
    • Organizer
      日本口腔科学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi