2020 Fiscal Year Research-status Report
上顎急速拡大による鼻腔通気障害の改善効果向上に関する流体力学的研究
Project/Area Number |
20K23116
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
柳澤 彩佳 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (70884055)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 急速拡大 |
Outline of Annual Research Achievements |
上顎急速拡大(RME)はその副次的効果として鼻腔通気障害の改善が報告されているが、鼻腔通気障害の改善率は60%前後との報告が多く、全ての症例でRMEにより改善を認めるわけではない。この理由として、耳鼻科的疾患の影響に加え、鼻腔通気障害の改善に至る鼻腔拡大がなされていない可能性が考えられる。そこで本研究は① 鼻腔断面積と鼻腔抵抗値の関係を明らかにし、② 拡大前の鼻腔断面積とRMEの拡大量から拡大後の鼻腔断面積を予測して、術前鼻腔断面積から鼻腔通気障害改善に必要な拡大量を算出可能にすることで、鼻腔の大きさに起因して鼻腔通気障害が改善しない症例に対する鼻腔通気障害の改善の実現を目指す。 そこで2020年度は、共同研究機関所蔵の歯列咬合の診断・治療のために撮影した小児60名の歯列拡大前後のCBCTデータと、その撮影時に行った鼻腔通気度検査データを使用し、医用画像構築ソフトsimplewareから構築された鼻腔部分のモデルを熱流体ソフトPHOENICSにて解析し、鼻腔流体シミュレーションを用いて鼻腔抵抗値を算出し、両者の値を比較検討した。その際、鼻腔モデルは空気部分を抽出するCT値の違いにより、表面形状が微妙に変化するため、シミュレーション時の抵抗値への影響が出る。このため鼻腔流体シミュレーションでの抵抗値が鼻腔通気度検査の値に近似するまでCT値の調整を繰り返し、個々の症例に応じたCT値を確定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度はコロナ対応に時間を取られ、またデータの提供元である共同研究機関が県外にあるため、これまでのような対面での研究打ち合わせや直接機関に出向いてのデータ授受が出来ず、データの解析が予定より遅れている。また、発表予定であった学会が中止になり、研究発表の機会が減少した。
|
Strategy for Future Research Activity |
Web上での研究打ち合わせを活用しつつ、早急にデータ解析が進むよう心掛けたい。また、2021年度はWeb開催の学会も増えたため、そちらで研究発表の機会を得るようにしたい。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染症の影響で学会が中止もしくはWeb開催になったことから、当初の予定よりも旅費としての使用が少なくなった。また、同じ理由で研究のデータ収集や分析に携わる人員も制限したため、人件費・謝金としての使用が少なくなった。最終年度でもあるため、感染予防に気を付けながら、より積極的に発表や研究を進めたい。
|
Research Products
(5 results)