• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the mechanism of chondrocyte proliferation and bone growth from the viewpoint of sulfur respiration

Research Project

Project/Area Number 20K23118
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

笹間 雄志  昭和大学, 歯学部, 助教 (90878464)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords活性硫黄分子種 / 骨成長 / 骨形態計測
Outline of Annual Research Achievements

我々は、マウス軟骨細胞培養系およびマウス胎児脛骨の期間培養系を用いて、システイン・パースルフィド合成酵素によるシステインを基質にシステイン・パースルフィド/システイン・ポリスルフィド産生が成長板軟骨の軟骨細胞の増殖を促進し、骨成長を促すことを示唆する知見を得ている。この現象が生体レベルでも起こるかどうかは非常に重要である。システイン・パースルフィド合成酵素の基質であるシステインは、酸化二量体であるシスチンとして細胞に取り込まれる。また、飼料のイオウ源としてもシスチンが用いられる。そこで、昨年度からシスチン含量を調節した飼料を調製し、マウスに与え、マウスの体重や全身状態を観察する予備実験を繰り返した。本年度は、通常の飼料、シスチンを6倍および12倍含む飼料をカロリー不変で調整したものを一定量マウスに2ヶ月間与える実験を行った。2ヶ月後に骨形態の観察および血液生化学検査を行なった。骨面、類骨面、吸収面、静止面、骨芽細胞面、破骨細胞面、骨量、多核破骨細胞数、単核破骨細胞数、骨芽細胞数、類骨量、類骨幅等を計測した。いずれのパラメーターにおいても有意な差は認められなかった。一方、シスチンを12倍含む飼料で飼育したマウスで肝機能の低下が見られ、肝臓の組織所見から、炎症を起こしている可能性が示唆された。シスチン量の再検討あるいは、与えるイオウ源の検討が必要であると考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 魚骨が舌背部に迷入した1例2021

    • Author(s)
      筑田洵一郎、葭葉清香、笹間雄志、安田有沙、八十篤聡、代田達夫
    • Journal Title

      昭和学士会雑誌

      Volume: 81 Pages: 363-367

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軟骨細胞の増殖と骨伸張にイオウ呼吸が重要な役割を果たしている2021

    • Author(s)
      宮本洋一、吉村健太郎、上條竜太郎、笹間雄志、代田達夫、赤池孝章
    • Organizer
      日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] イオウ呼吸は軟骨細胞の増殖と骨成長を促進する2021

    • Author(s)
      宮本洋一、笹間雄志、吉村健太郎、赤池孝章、代田達夫、上條竜太郎
    • Organizer
      東京骨関節フォーラム
  • [Remarks] 昭和大学歯学部口腔外科学講座

    • URL

      https://www.showa-omfs.jp

  • [Remarks] 昭和大学 歯学部口腔生化学講座

    • URL

      http://www10.showa-u.ac.jp/~oralbio/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi