2020 Fiscal Year Research-status Report
重症患者における高炎症状態遷延と退室後の身体機能障害に関する研究
Project/Area Number |
20K23140
|
Research Institution | Ibaraki Christian University |
Principal Investigator |
大内 玲 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (90880493)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | ICU退室後症候群 / フレイル / 身体機能障害 / 感覚機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
集中治療室(ICU)退室後に何らかの苦痛症状が続き、精神神経系の異常や生活動作が長期的に障害され、生活の質が低下する患者が一定数いることが報告されている。うつや不安、心的外傷後ストレス障害などの精神障害の有病率について調査が進められてきているものの、慢性疼痛や感覚機能障害などの身体機能障害の実態や、そのリスク因子に関しては明らかになっていない。患者の生活を阻害するこれらの障害に対して予防策を考え、フォローアップしていくことが必要である。 本研究の目的は、ICU退室患者における身体・感覚機能障害発生の実態を調査し、リスク因子を明らかにすることである。 ICUで24時間以上の人工呼吸管理を受けていた重症患者に対し、ICUを退室後6ヶ月経過した時点で、視覚、聴覚、嗅覚などの感覚機能障害や慢性疼痛、健康関連QOLなどの身体・感覚機能障害を中心とした調査を、郵送質問紙を用いて行う。同時に、ICU入室中の基本情報、炎症データ、合併症の有無を調査し、ICUにおける炎症状態と退室後の機能障害との関連を解析する。郵送調査であり、返送率を高めるための工夫が必要であり、調査票送付前の電話対応方法の検討、高齢者でも答えやすい調査用紙の作成を行った。 主幹施設(茨城キリスト教大学)の倫理審査委員会の承認を受け、研究協力施設の募集および、各施設における倫理審査を受審している段階である。現在、3施設の参加が決定している。次年度早期には、倫理審査を終え、本調査を開始できるのではないかと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
施設における倫理審査委員の開催時期が異なるため、若干の遅れはあるものの、概ね予定通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、先行調査に関して、研究論文の執筆をする予定である。当初の予定通り、今年度には本調査開始し、身体・感覚機能障害の実態とリスク因子の解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の流行により学術集会がオンライン開催となり、情報収集、情報共有のために計画していた学会参加にかかる旅費の支出がなかったこと、本調査が開始されていないことから印刷費や郵送費の計上がなかったためである。次年度には、これらの費用が予定通り生じるものと考えている。
|