• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

運動機能障害を持つ小児を対象としたロボットトレーニングプログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 20K23292
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

黒田 真由美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (80880955)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2024-03-31
Keywordsロボット / リハビリテーション / 理学療法 / 小児 / サイボーグ / 運動機能 / 脳性麻痺 / 神経筋疾患
Outline of Annual Research Achievements

【目的】ロボットスーツHAL(以下HAL、CYBERDYNE社製)は骨盤から足部までが一体となった装着型動作支援ロボットである。本研究は、脳性麻痺など小児特有に発症する病態に対して、小児用HALを用いた運動プログラムの開発とその有効性および効果の持続性を検証することを目指している。HALを用いた運動プログラムの効用として、関節可動域の拡大、痙性軽減、四肢の随意性向上、姿勢保持(座位・立位)能力向上・動作能力(歩行・階段昇降)の向上が期待できる。障害を持つ小児の運動機能を従来医療よりも飛躍的に向上させる運動プログラムの開発をねらいとしている。
【今年度の計画】
これまでの介入と測定にて収集したデータの解析を行う。
(①小児上肢麻痺に対するロボットを用いた運動プログラムの開発、②脳性麻痺の整形外科的術後リハビリテーションにロボットを用いた効果検証、③小児期疾患に対するロボットを用いた運動プログラムの効果持続性の検討)
【研究の進捗と成果】
①CI療法が適応とならない脳性麻痺による重度上肢痙性麻痺を含む3名に対し、単関節型のロボットスーツHALを小児の上肢に装着し、ロボットの補助を受けながら、麻痺を有した上肢を集中的に動かすトレーニングのデータ解析結果について症例報告として公表した。②下肢軟部組織解離術後(アキレス腱延長術、ハムストリングス延長術など)の脳性麻痺6名に対する両脚型HALを用いた介入のデータ解析結果について論文として公表した。③脳性麻痺をはじめとした小児期疾患により運動機能障害を呈した9名のHAL介入後1年間のフォロアップデータについて論文として公表した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

小児期疾患により上肢・下肢麻痺を呈した症例に対するロボットを用いた運動プログラムの効果と効果の持続性について論文として公表することが出来た。一方で、一部のデータ解析が終えていないため、本研究の進捗状況は「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

残りの介入・測定データ解析を進めていく。

Causes of Carryover

一部データ解析が終えておらず、予算計上していた論文掲載費用を執行できなかったため。次年度に英文校正費、論文掲載費として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Benefits of a Wearable Cyborg HAL (Hybrid Assistive Limb) in Patients with Childhood-Onset Motor Disabilities: A 1-Year Follow-Up Study2023

    • Author(s)
      Kuroda Mayumi Matsuda、Iwasaki Nobuaki、Mutsuzaki Hirotaka、Yoshikawa Kenichi、Takahashi Kazushi、Nakayama Tomohiro、Nakayama Junko、Takeuchi Ryoko、Mataki Yuki、Ohguro Haruka、Tomita Kazuhide
    • Journal Title

      Pediatric Reports

      Volume: 15 Pages: 215~226

    • DOI

      10.3390/pediatric15010017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Short-Term Outcome of Rehabilitation Program with Hybrid Assistive Limb after Tendon Lengthening in Patients with Cerebral Palsy2022

    • Author(s)
      Kuroda Mayumi Matsuda、Mutsuzaki Hirotaka、Nakagawa Shogo、Yoshikawa Kenichi、Takahashi Kazushi、Mataki Yuki、Takeuchi Ryoko、Iwasaki Nobuaki、Yamazaki Masashi
    • Journal Title

      Pediatric Reports

      Volume: 14 Pages: 505~518

    • DOI

      10.3390/pediatric14040059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Voluntary-assisted Upper Limb Training for Severe Cerebral Palsy Using Robotics Devices and Neuromuscular Electrical Stimulation: Three Case Reports2022

    • Author(s)
      Kuroda Mayumi Matsuda、Iwasaki Nobuaki、Yoshikawa Kenichi、Takeuchi Ryoko、Mataki Yuki、Nakayama Tomohiro、Nakayama Junko、Ohguro Haruka、Tokeji Kayo、Mutsuzaki Hirotaka
    • Journal Title

      Progress in Rehabilitation Medicine

      Volume: 7 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20220050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 重度脳性麻痺患者に対するロボットスーツHAL単関節タイプを使用した膝伸展運動前後での立ち上がり動作の変化2022

    • Author(s)
      俣木 優輝, 六崎 裕高, 鎌田 浩史, 竹内 亮子, 高橋 一史, 吉川 憲一, 黒田 真由美, 古関 一則, 山崎 正志
    • Organizer
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 整形外科手術後の脳性麻痺に対するHAL医療用下肢タイプを用いた立位・歩行練習の試み2022

    • Author(s)
      黒田真由美,吉川憲一,高橋一史,六崎裕高,竹内亮子,岩崎信明
    • Organizer
      第9回 日本小児理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 脳性麻痺等による若年の立位・歩行障害に 対するHAL下肢タイプ(2Sサイズ)での介入に関する探索的研究2022

    • Author(s)
      高橋一史,水上昌文,黒田真由美,古関一則,吉川憲一,渡邉大貴,岩崎信明,松村明,丸島愛樹
    • Organizer
      第9回 日本小児理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi