• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Speaking Test for Foreign Languages Placement on Higher Education

Research Project

Project/Area Number 20KK0005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

ボイクマン 総子 (椙本総子)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50370995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 達彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
根本 愛子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (80746701)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2026-03-31
Keywordsスピーキングテスト / スピーキング能力 / 第二言語習得 / 言語テスト / 妥当性 / 信頼性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、海外の日本語教育機関においても使用できるよう、1)プレースメントのためのスピーキングテストであるSTAR (Speaking Test of Active Reaction)のタスク(テスト問題)と判定ルーツ(ルーブリックと音声サンプル)を開発・改良することと、2)日本語以外の言語のプレースメントテストでも使用できるよう、多言語テストタスクと多言語判定ツールを開発・改良することである。
本年度は、STARの判定ツールである音声サンプルとルーブリックが妥当であるかどうか、非日本語教師に対して実験を行い検証した。そして、その検証の成果として、研究論文を2本公表し、研究発表を一つ行った。そして、この検証結果をもとに、判定ルーツの一つであるルーブリック(判定表)を改良し、ver.2を作成した。
加えて、このver.2を用いて、日本語教師と非日本語教師に対して新たに実験を行い、現在、そのデータを分析しているところである。日本語教師と非日本語教師を比較することは、判定ルーツを改良することにつながると考える。
また、STARのタスク(テスト問題)を充実すべく、現行の状況対応に加えて、新たに、シャドーイングタスク、音読タスク、聞いた話を再話する再話タスク、絵の描写タスク、意見表明タスクを開発し、これを実験するためのオンラインの実験サイトを構築中である。
さらに、コロナ禍によって予定していたメルボルン大学へ赴いての共同研究はできなかったが、メルボルン大学の共同研究者らとオンラインで意見交換を行った。そして、オンラインで実施できる実験判定サイトを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していたテスト開発のための妥当性のための実験を行い、その成果を2本の研究論文にまとめ、発表した。
また、オンラインで実施できる判定実験サイトを構築し、判定実験を実施した。

Strategy for Future Research Activity

今度は、プレースメントのためのスピーキングテストであるSTAR (Speaking Test of Active Reaction)のタスクと判定ルーツを引き続き、開発・改良する。
同時に、日本語以外の言語のプレースメントテストでも使用できるよう、多言語テストタスクと多言語判定ツールを開発する準備を進める。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、コロナにより、海外渡航ができなくなったためである。
翌年度に持ち越して、オンライン実験サイトを構築する予算に当てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] プレースメントのための日本語スピーキングテスト-タスクと判定ツールの検証-2020

    • Author(s)
      ボイクマン総子・根本愛子・松下達彦
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 175 Pages: 146-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 状況対応タスクの非日本語教師による判定の分析―プレースメン トのための日本語スピーキングテストの検証―2020

    • Author(s)
      根本愛子・ボイクマン総子・松下達彦
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 177 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] L2英語及び日本語音声を対象とした自 動採点とその精度2021

    • Author(s)
      峯松信明・椢原卓弥・斉藤一弥・ボイクマン総子
    • Organizer
      言語教育 エキスポ 2020、大学英語教育学会(JACET)
  • [Presentation] 英語学習者と日本語学習 者音声に対する多角的評価に関する実験的検討2021

    • Author(s)
      椢原卓弥・藩陽・斎藤大輔・峯松信明・斉藤一弥・ボイクマン総子
    • Organizer
      日本音響学会、2021年春季研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi