• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Conservation and utilization of cultural heritage in East Asia using 3D date

Research Project

Project/Area Number 20KK0009
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

今津 節生  奈良大学, 文学部, 学長 (50250379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (80234699)
石崎 武志  東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 研究員 (80212877)
片岡 太郎  弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (80610188)
宇都宮 正紀  奈良大学, その他部局等, アソシエイトフェロー (20854730)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords東アジアの文化財 / 3Dデータの活用 / 文化遺産の保護・保全努力の強化 / X線CTスキャナ / 保存・活用 / 文化財学 / 保存科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東アジアから世界に向けて、文化財の新しい調査研究方法や保存修復技術を発信することを目的としている。今後、この研究方法はデジタル社会における文化財の新しい研究方法として、文化財の活用を促進する上でも必要不可欠な基礎技術となって世界に普及することが期待できる。今年度は東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に研究を進めている。オンラインのWEB会議では、先ず研究体制の強化について確認した。具体的には、中国文物保護技術協会、韓国文化財保存科学会や韓国中央博物館、モンゴル国立文化遺産センター等に協力を求める。日本でも日本文化財科学会と協力して研究を進める事を確認した。オンラインのWEB会議を通して、日本・中国・韓国の3国の研究者が国際共同研究できる新しい研究基盤の形成を目指すことを確認した。また、オンラインのWEB会議を中心に研究を進めながら、2022年8月には日本で国際シンポジウムを実施することを確認した。新型コロナウィルスの感染がまだ沈静化していない状況なので、対面を主体とする現地での研究は実施せず、東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に研究を進めた。日本・中国・韓国とのオンラインのWEB会議の結果、来年度にはコロナ禍の状況が好転すると思われるので、2022年8月に海外の研究者を招聘してシンポジウムを開催できるように準備することを確認した。
オンラインのWEB会議では、東アジア文化遺産学会副会長(中国担当)の杜暁帆氏から中国文物保護技術協会に協力を求める事が提案され、韓国からは東アジア文化遺産学会副会長(韓国担当)の金奎虎氏を通じて韓国文化財保存科学会や韓国中央博物館、韓国国立海洋文化財研究所に協力を求める。日本・中国・韓国の3国の研究者が東アジアの文化財の保存と活用について国際共同研究できる新しい研究基盤の形成を目指することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、新型コロナウィルスの感染がまだ沈静化していない状況であったので、対面を主体とする現地での研究は実施せず、東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に研究を進めた。日本・中国・韓国とのオンラインのWEB会議を通して、日本・中国・韓国の3国の研究者が国際共同研究できる新しい研究基盤の形成を目指すことを 確認した。また、オンラインのWEB会議を中心に研究を進めながら、2022年8月には日本で国際シンポジウムを実施することを確認した。新型コロナウィルスの感染がまだ沈静化していない状況なので、対面を主体とする現地での研究は実施せず、東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に研究を進めた。日本・中国・韓国とのオンラインのWEB会議の結果、来年度にはコロナ禍の状況が好転すると思われるので、2022年8月に海外の研究者を招聘してシンポジウムを開催できるように準備することを確認した。具体的には本研究の研究代表者や研究分担者が所属する日本文化財科学会と東アジア文化遺産保存学会が基軸となり各国の関連学会と協力しながら研究を進めることした。

Strategy for Future Research Activity

2022年8月に海外の研究者を招聘してシンポジウムを開催できるように準備することを確認した。具体的には本研究の研究代表者や研究分担者が所属する日本文化財科学会と東アジア文化遺産保存学会が基軸となり各国の関連学会と協力しながら研究を進めることした。
研究の具体例として、データ反転や3Dプリンタを用いた仏像の修理痕跡の解析方法や、奈良県桜井市纏向遺跡から発見された犬の骨のX線CT調査と3Dプリンタを活用した骨の複製品、骨格復元に至る研究について報告した。私達は桜井市教育委員会と協議しながら、纏向遺跡の宮殿近くに埋葬されていた犬の遺体(3世紀前半に埋葬と推定)について、X線CTスキャナを使った3D計測と3Dプリンタを使った骨の複製を行い、犬の身体の復元製作を計画中である。この犬は、古墳時代としては全身の骨格が残る唯一の例である。

Causes of Carryover

新型コロナ感染拡大の影響がまだ続いており、現地を訪問して対面で研究交流を行うことができなかった。特に、中国・韓国における感染拡大のピークが異なる状況に加えて、我が国への入国制限が続いている状況を踏まえて、今年度はオンラインによる研究交流が中心となった。次年度には入国制限の緩和も見込まれるので現地訪問による研究交流を開始する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 公州大学/文化財保存科学会(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      公州大学/文化財保存科学会
  • [Int'l Joint Research] 復旦大学/文物保護技術協会(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      復旦大学/文物保護技術協会
  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立文化遺産センター/モンゴル国立文化遺産センター(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル国立文化遺産センター/モンゴル国立文化遺産センター
  • [Journal Article] 黒塚古墳の発掘と三角縁神獣鏡2022

    • Author(s)
      今津節生
    • Journal Title

      月刊大和路 ならら

      Volume: 2022年2月号 Pages: 34-35

  • [Journal Article] モンゴル国・ウグンヒド寺院遺跡出土の壁画顔料に関する科学的調査2021

    • Author(s)
      柳成煜・今津節生・成瀬正和
    • Journal Title

      文化財科学

      Volume: 81 Pages: 37-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of source mine using sulfur, mercury, and lead isotope analyses of vermilion used in three representative tombs from Kofun period in Japan2021

    • Author(s)
      Takeshi Minami, Akinori Takeuchi , Setsuo Imazu , Masayoshi Okuyama , Yu Higashikage, Toshinori Mizuno, Kosaku Okabayashi , Kazuya Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science

      Volume: 37 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 纏向遺跡の年代は? 自然科学のアプローチ2021

    • Author(s)
      今津節生
    • Journal Title

      月刊大和路 ならら

      Volume: 第24巻第8号 Pages: 32-34

  • [Journal Article] 古墳時代の幕を開けた纏向古墳群2021

    • Author(s)
      今津節生
    • Journal Title

      月刊大和路 ならら

      Volume: 第24巻第10号 Pages: 32-34

  • [Journal Article] 箸墓古墳2021

    • Author(s)
      今津節生
    • Journal Title

      月刊大和路 ならら

      Volume: 第24巻第20号 Pages: 32-34

  • [Presentation] モンゴル国突厥時代Zaamar古墳出土人型塑像顔料の調査2021

    • Author(s)
      柳 成煜、オドフー アンガラグスレン、今津 節生、成瀬 正和
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
  • [Presentation] DTPAを用いた海底出土木材の脱鉄処理に関する基礎的研究2021

    • Author(s)
      島袋花子、溝口侑希、今津節生
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
  • [Presentation] トレハロース法による海底遺跡出土大型木製品の保存処理について2021

    • Author(s)
      伊藤 幸司、安木 由美、藤田 浩明、今津 節生、池田 榮史
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
  • [Book] 正倉院宝物の研究 螺鈿紫檀五絃琵琶2022

    • Author(s)
      今津節生
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      東京美術
    • ISBN
      978-4-8087-1253-2
  • [Book] 興福寺乾漆像の研究 ―X線CTスキャナによる構造解析―2021

    • Author(s)
      今津節生
    • Total Pages
      686
    • Publisher
      凸版印刷

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi