• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Conservation and utilization of cultural heritage in East Asia using 3D date

Research Project

Project/Area Number 20KK0009
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (80234699)
石崎 武志  東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 研究員 (80212877)
片岡 太郎  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (80610188)
宇都宮 正紀  奈良大学, その他部局等, アソシエイトフェロー (20854730)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords東アジアの文化財 / 3Dデータの活用 / 文化遺産の保護 / X線CTスキャナ / 文化財学 / 保存科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東アジアから世界に向けて、文化財の新しい調査研究方法や保存修復技術を発信することを目的としている。本研究は東アジア文化遺産保存学会を基軸に、日本文化財科学会など各国の関連学会にも協力を求めながら、東アジア地域における文化財の科学的研究や保存修復技術の向上に資すると共に、文化的・歴史的背景を共にする同地域の文化的交流に貢献するものである。本研究では、X線CTスキャナを使って取得した3Dデータをもとに、各国の研究者が共同で取り組むべき研究課題を設定し、具体的な文化財の構造・技法・保存修復研究に繋げることを目指して研究を進めている。急激に変貌する東アジアの中で、文化財を守り・伝え・活用するために、各国の文化財科学・保存修復に携わる研究者が、文化財の3Dデータ解析について、オンラインのWEB会議を中心に実施して問題点を明確にした上で、文化財の所在する現地に集合して共同で問題解決にあたる。また、研究成果を一般市民に還元するために、市民も参加できるように配慮した国際シンポジウムを開催することによって、研究成果を広く公開することを目指している。
今年度は、まだ新型コロナウィルス感染症の影響が残っていたので、東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に実施した。各国の文化財保存における中心的組織である中国文物保護技術協会、韓国文化財保存科学会、韓国中央博物館、モンゴル国立文化遺産センターの研究員とも協議を進めた。2月頃からは、日本各地(長崎・東京・北海道)で現地調査を実施することができた。また、日本・中国・韓国の3国の研究者が共同研究できる新しい研究基盤の形成を目指して、各国の代表者が日本に集まって国際シンポジウムの事前会議を開催した。その結果、2023年8月に国際シンポジウムを実施することを各国の研究者と確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、新型コロナウィルスの感染がまだ沈静化していない状況であったので、対面を主体とする現地での研究を実施できたのは1月以降であった。そこで、年度当初は東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に研究を進めた。WEB会議を通して、日本・中国・韓国の3国の研究者が国際共同研究できる新しい研究基盤の形成を目指すことを確認することができた。東アジア三国の研究者とオンラインのWEB会議を中心に研究を進めながら、1月末からは対面を主体とする現地での研究を実施した。特に3月には日本・中国・韓国の研究者が日本各地で現地調査を実施することができた。その結果、2023年8月に海外の研究者を招聘して国際シンポジウムを開催することを確認した。特に、本研究の研究代表者や研究分担者が所属する日本文化財科学会と東アジア文化遺産保存学会が基軸となり、各国の関連学会と協力しながら国際共同研究を進める準備ができた。

Strategy for Future Research Activity

各国研究者と協議の上で、2023年8月に海外の研究者を招聘して国際シンポジウムを開催することを確認した。具体的には中国文物保護技術協会、韓国文化財保存科学会と本研究の研究代表者や研究分担者が所属する日本文化財科学会や東アジア文化遺産保存学会が基軸となり、各国の関連学会と協力しながら共同研究を進め、研究成果として国際シンポジウムを開催する。特に、国際シンポジウム開催中に、文化財の3Dデータや3Dプリンタを活用したデジタル複製品を用いた研究の可能性について、各国から研究者が集まって協議するためのワーキンググループを開催する予定である。このワーキンググループでは、データを反転して空洞を可視化する技術や3Dプリンタを用いた仏像の修理痕跡を解析する技術、骨のX線CTデータと3Dプリンタを活用した骨格復元など具体的な研究成果を発表する予定である。

Causes of Carryover

今年度は、まだ新型コロナウィルス感染症の影響が残っていたので、各国の文化財保存における中心的組織である中国文物保護技術協会、韓国文化財保存科学会、韓国中央博物館、モンゴル国立文化遺産センターの研究員とオンラインのWEB会議を中心に実施した。そのため、計画通りに現地調査を実施することができなかった。しかし、幸い2月頃からは、日本各地で現地調査を実施することができた。各国の共同研究者と今後の使用計画について研究協議を重ねた結果、2022年度に予定していた国際シンポジウムの開催を、2023年8月に実施することを各国研究者と合意して準備に入っている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国文物保護技術協会(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国文物保護技術協会
  • [Int'l Joint Research] 韓国文化財保存科学会(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国文化財保存科学会
  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立文化遺産センター(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル国立文化遺産センター
  • [Journal Article] 奈良で学ぶ 橿原考古学研究所長&奈良大学学長対談2022

    • Author(s)
      今津節生
    • Journal Title

      大和路月刊ならら

      Volume: 283号 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 保存科学を学ぶ人に実践して欲しい三つの習慣2022

    • Author(s)
      今津節生
    • Journal Title

      文化財保存修復学会『通信』

      Volume: 175号 Pages: 1-6

  • [Presentation] モンゴル国・突厥時代ザーマル古墳出土木製遺物の彩色顔料に関する調査2022

    • Author(s)
      柳成煜、今津節生、成瀬正和、デ・ウランチメグ、オユントルガ・メンドバザル
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
  • [Presentation] 3Dプリンターを用いた脱活乾漆像の塑土原型の再現 ― 像内に貼られた裏打ち布の新たな除去法の開発 ―2022

    • Author(s)
      今津節生、山崎隆之、清水宏至、加藤沙弥
    • Organizer
      文化財保存修復学会第45回大会
  • [Book] 正倉院宝物の研究 螺鈿紫檀五絃琵琶2022

    • Author(s)
      今津節生
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      東京美術
    • ISBN
      978-4-8087-1253-2
  • [Funded Workshop] モンゴル帝国と日本の戦いが終わった場所 鷹島海底遺跡の発掘と保存2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi