• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

タイにおけるコミュニティ参加型水・森林管理法の執行強化に関する制度的・実態的研究

Research Project

Project/Area Number 20KK0023
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊達 規子 (大久保規子)  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 健司  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長 (20450489)
鳥谷部 壌  摂南大学, 法学部, 講師 (40823802)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2026-03-31
Keywords環境法 / 環境政策 / タイ / コミュニティ / 参加 / 自然資源 / 森林管理 / 水管理
Outline of Annual Research Achievements

タイ憲法は,自然資源に係るコミュニティの管理・利用権と参加権を保障しているが,これまで参加を具体化する法律は未整備であった。これらの問題を改善するために,2019年に水資源法とコミュニティ・フォレスト法が相次いで制定され,現在,新法の具体的な執行方法が議論されている。本研究は,①コミュニティの権利の内容と性質,②新法の到達点と課題,③コミュニティ参加型の管理組織と手続のあり方を検討し,新法の執行強化と改善に向けた具体策を提示することを目的とする。
今年度は,Mae Fah Luang大学のメンバーも交えた打ち合わせ・研究会を4回開催するとともに,バンコクにおいて,研究者,政府機関,NGO等を訪問し,森林管理および水管理に関する共同調査を行った。これにより,森林管理については,コミュニティ・フォレスト法に関し制定されたばかりの多くの下位法令を入手できたほか,同法の意義,評価について多様な主体と意見交換を行うことができた。これらの下位法令は日本では入手が困難であったものであり,法制度の詳細が以前よりも明らかになった。
また,水管理についても,水資源法のもとでの複雑な権利・権限関係について,新たな知見を得ることができた。いくつかの関連法令・計画も入手できたが,コミュニティ・フォレスト法に比して英語資料が限られており,分析にはより時間を要することが課題である。
さらに,タイだけではなく,ASEAN各国でコミュニティ参加型の資源管理が重視されるようになった社会的背景や現在の課題について,国際機関の研究者等と踏み込んだ議論を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は,現地での調査により,日本では入手が困難であった多くの下位法令を入手することができたこと,政府機関のみならず,研究者,NGO等と具体例を挙げつつ議論したことにより,現状分析が大きく進んだ。また,本研究終了時の研究成果の出版についても企画が具体化し,出版社との協議がおおむね整った。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に引き続き,第1に,タイの水・森林管理関係法令の整理・分析を行う。昨年の現地調査により,多くの下位法令を入手できたものの,それ以外にも現在策定中の下位法令のあることが判明しており,最新動向の把握にも努める。
第2に,2022度は国レベルの動向に焦点を当てた分析を行ったが,地域レベルでの法律の執行状況,独自ルールの作成,現在の課題等については十分な分析ができていない。そこで,2023年度は,北タイにおいて,Mae Fah Luang大学とともに水・森林資源管理に関するヒアリング調査を行う。
第3に,これらタイ国内の制度の研究に加え,メコン流域諸国やメコン委員会を含む関係国際機関における参加原則の動向についても文献調査を行い,地域的特徴や課題の明確化作業を継続する。

Causes of Carryover

バンコクでの現地調査は実施できたものの,新型コロナウイルス感染症の影響により,北タイのコミュニティレベルでの現地調査は延期せざるを得なかった。この北タイでの現地調査は2023年度に実施できる見込みである。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Mae Fah Luang University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Mae Fah Luang University
  • [Journal Article] 環境権の国際的展開2023

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 52(3) Pages: 2~7

  • [Journal Article] ドイツの高レベル放射性廃棄物政策と市民参加―立地選定法の構造分析2023

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      阪大法学

      Volume: 72(6) Pages: 1~30

  • [Journal Article] 座談会 環境権の実効的な保障をめざして―日本の課題と展望2023

    • Author(s)
      淡路剛久、大倉茂、宮本憲一、村山 武彦、大久保 規子
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 52(3) Pages: 39~46

  • [Journal Article] Development of Environmental Public Interest Litigation in China: How can public participation play its role beyond environmental authoritarianism?2023

    • Author(s)
      Otsuka Kenji
    • Journal Title

      JICA Ogata Sadako Research Institute for Peace and Development Research Papers

      Volume: (2) Pages: 1~24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon Stock Mapping Utilizing Accumulated Volume of Sequestrated Carbon at Bangladesh Agricultural University, Bangladesh2023

    • Author(s)
      Farukh Murad Ahmed、Rani Kamona、Nashif Sayed Mohammed、Khatun Rimi、Toma Lotifa Tamanna、Hyakumura Kimihiko、Islam Kazi Kamrul
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 15(5) Pages: 1~15

    • DOI

      10.3390/su15054300

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本における環境問題と司法の役割 (小特集 社会問題・環境問題の「 司法化(judiciarisation)」の論点と可能性(上)日仏比較の観点から)2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94(11) Pages: 78~82

  • [Journal Article] ドイツにおける環境団体訴訟の動向分析─2017年改革の評価─2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      阪大法学

      Volume: 72(3・4) Pages: 47~68

  • [Journal Article] ヨーロッパ人権裁判所における環境判例の展開2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      人権判例報

      Volume: (5) Pages: 17~37

  • [Journal Article] エスカズ協定の意義と展望ーラテンアメリカ・カリブ地域における参加原則の展開」(特集 世界環境憲章と環境法原則 2)2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: (15) Pages: 47~78

  • [Journal Article] 自然の権利と森里海2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 187 Pages: 11~19

  • [Journal Article] Embryonic forms of private environmental governance in Northeast Asia2022

    • Author(s)
      Otsuka Kenji、Cheng Fang-Ting
    • Journal Title

      The Pacific Review

      Volume: 35(1) Pages: 116~146

    • DOI

      10.1080/09512748.2020.1811372

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Co‐optation in co‐production: Maintaining credibility and legitimacy in transboundary environmental governance in East Asia2022

    • Author(s)
      Otsuka Kenji
    • Journal Title

      Review of Policy Research

      Volume: 39(6) Pages: 771~797

    • DOI

      10.1111/ropr.12497

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effects of season, geography, and urbanization on the diversity of edible insects at food markets in Laos2022

    • Author(s)
      Tagawa Kazuki、Hosoya Tadatsugu、Hyakumura Kimihiko、Suzuki Dai、Yoshizawa Satoshi、Praxaysombath Bounthob
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17(4) Pages: 1~12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267307

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大エチオピア・ルネサンスダム(GERD)建設に伴うナイル川国際法秩序の変容―重大損害防止原則と衡平利用原則の相克―2022

    • Author(s)
      鳥谷部壌
    • Journal Title

      摂南法学

      Volume: (60) Pages: 17~52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Unpacking the Mekong Dialogue and the way forward2023

    • Author(s)
      Kenji Otsuka
    • Organizer
      The Forth Mekong Dialogue
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人権アプローチに基づく気候訴訟の展開―ウルゲンダ財団事件後の世界―2023

    • Author(s)
      鳥谷部壌
    • Organizer
      第422回 東大国際法研究会
    • Invited
  • [Presentation] 米国における州際地下水紛争の国際法への示唆―ミシシッピ州対テネシー州事件最高裁判決を素材として―2023

    • Author(s)
      鳥谷部壌
    • Organizer
      人間環境問題研究会
  • [Presentation] 気候変動訴訟に関する世代間衡平性概念の発現ー現在世代と将来世代の関係の観点から2023

    • Author(s)
      鳥谷部壌
    • Organizer
      国際法研究会
  • [Presentation] 米国における州際地下水紛争の国際法への示唆―ミシシッピ州対テネシー州事件最高裁判決を契機として―2023

    • Author(s)
      鳥谷部壌
    • Organizer
      早稲田大学 比較法研究所 環境法研究会
    • Invited
  • [Presentation] Toward the Resolution of Local Conflicts over Renewable Energy2022

    • Author(s)
      Noriko Okubo
    • Organizer
      The Challenge and Response of Climate Change and Energy Law 2022 Round Two-Climate Change Law in the Asia-Pacific in Taiwan-
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Legal Measures to Overcome Green vs Green Conflicts Related to Renewables in Japan2022

    • Author(s)
      Noriko Okubo
    • Organizer
      The 28th Annual Conference “Sustainable Development and Courage. Culture, Art and Human Rights”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境に関する権利の拡大と参加原則2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      環境法政策学会 第26回学術大会 分科会
  • [Presentation] オーフス条約に関する最近の世界の動向について2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      日本弁護士連合会・公害対策・環境保全委員会
  • [Presentation] 環境をめぐる権利の国際的発展2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      フューチャー・デザイン・ワークショップ10(主催:実践プログラム)
  • [Presentation] 有明海の参加型再生に向けて2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      第37回日本環境会議九州大会(主催:日本環境会議(JEC))
  • [Presentation] 原発処理水の海洋放出―国際法の観点から2022

    • Author(s)
      鳥谷部壌
    • Organizer
      「原発と人権」全国研究・市民交流集会
    • Invited
  • [Book] 宮本経済学の再評価と継承2023

    • Author(s)
      碇山 洋編(大久保規子、執筆担当109~123)
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621307819
  • [Book] 「後発の公共政策」としての資源環境政策――理念・アイデアと社会的合意――2023

    • Author(s)
      寺尾忠能、大塚健司(執筆担当23~47)、佐藤仁、及川敬貴、喜多川進
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046577
  • [Book] 現代行政法講座Ⅲ 行政法の仕組みと権利救済2022

    • Author(s)
      現代行政法講座編集委員会編(大久保規子、執筆担当121~146)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535067066
  • [Book] 国際環境法講義〔第2版〕2022

    • Author(s)
      西井正弘、鶴田 順編(鳥谷部壌、執筆担当208~218、 244~247、 284~287)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      有信堂高文社
    • ISBN
      4842040661

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi