2023 Fiscal Year Research-status Report
An International Comparative Study on Immigrant Women's Life-world Changes in the Context of COVID-19
Project/Area Number |
20KK0039
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
賽漢卓娜 長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (20601313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢元 貴美 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40830089)
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50382007)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
Keywords | 移民 / コロナ・パンティミック / トランスナショナルな「ホーム」 / 送り出し社会 / エスニック・コミュニティ / ジェンダー / 家族 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症になったため、調査の実施は進むようになった。また、研究実績のまとめに向けて、『コロナ・パンティミックと移民―主体性と連帯性の移民研究』を書籍化することに合意し、それに向けて議論を重ねてきた。 昨年度の計画では中国、フィリピン、ベトナム系移民の全体像を裏付けるためアンケート調査の実施を予定していたが、広範な情報収集よりも3つエスニック集団の定住者層により焦点を当て、継続的に聴き取り調査を実施するとの結論に至った。そのため、各自の調査を進めると同時に研究者間でオンラインを通じて議論を深めている。代表者、分担者及び海外共同研究者がそれぞれの立場で情報整理に努めており、一部成果は学会や出版物で社会に還元している。各種学会への参加を通して情報収集に努めた。 2023年12月の段階では、『コロナ・パンティミックと移民―主体性と連帯性の移民研究』に関する企画案」を策定した。本書は第1部から第3部で構成される。第1部は「トランスナショナルな「ホーム」を生きる移民たちの実践」、第2部は「コロナ・パンデミックと送り出し社会」、第3部は「日本のエスニック・コミュニティの変容」の構成予定である。年間5回の研究会を通じて、中国、フィリピン、ベトナムの研究者、およびケスト著者との連携を深めて、執筆可能性の打診などを行い、来年度の出版を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナの影響でフィールドワークが制限がされていた時期があり、フィールドワークから複数研究者からなる協力体制の元での出版による検証公表にシフトしている。そうした中でも、コロナが収束して海外フィールドワークを実施するなどの体制を構築している。
|
Strategy for Future Research Activity |
中国、フィリピン、ベトナムの状況に精通した複数の研究者に協力を求めて、意見交換を実施して、書籍化を図る予定である。そのために、各執筆者との間のネットを通じた複数回の打合せ、ベトナムでの現地調査を予定している。
|
Causes of Carryover |
予定されていたフィールドワークがコロナ等の影響で実施できなかったため、次年度使用額が生じた。使用計画としては、フィールドワークを埋め合わせるために国内外の研究者に協力を求め、出版物として取りまとめをするために使用する予定である。また、ベトナムへの現地調査に使用する予定がある。
|
Research Products
(7 results)