• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

知識創造型学習評価アプローチの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 20KK0046
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 理乃  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (50630802)
河崎 美保  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70536127)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2023-03-31
Keywords知識創造型学習 / 社会意味ネットワーク分析
Outline of Annual Research Achievements

研究計画#1「新たな社会意味ネットワーク分析の確立」
Univ. of Wisconsinに大島,大崎が1学期間(2020.11-2021.02)滞在し,共有データを分析し,Prof. Shafferと共同で大学院の講義を設計しながら,Univ. of Wisconsinの大学院生との対話から導き出される知見を共有し,社会意味ネットワーク分析の新しいモデルを構築する計画であったが,海外渡航自体の許可がおりなかったために,Prof. Shafferの研究室のゼミに大崎が定期的に参加するとともに,その研究室の研究員との共同研究プロジェクトとして社会意味ネットワーク分析の新しいアリゴリズムについて検討した.河崎は,授業実践対話の事例言語分析の観点から新しい社会意味ネットワーク分析の結果との総合考察を行い,妥当性を吟味するために,各グループがこれまで分析してきた対話データセットを交換して分析し,その結果をデータ分析過程の可視化を共有しながら,総合的評価手法を導き出すための準備を行なった.
研究計画#2「社会意味ネットワーク分析を用いた授業研究実践の確立」
2020年度は,授業設計会議にオンライン会議システムを利用して参加し,授業設計に貢献すると同時に,対話データの収集時期を定める調整を行なった.今期コロナ禍にあって,Helsinkiにおいても授業がオンラインで実施されたこともあり,データの収集が実施できなかった.そのため,事前に収集されていたデータを,Univ. of Helsinkiグループが英語に翻訳し,そのデータセットを本申請グループとUniv. of Wisconsinグループの社会意味ネットワークモデルで分析する方針を決定した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で所属機関より海外渡航の許可がおりず,予定していた渡航先による研究活動が実施できていない.

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染拡大状況によっては,今後さらに研究計画が遅れる可能性もあるが,それに対応するために,渡航して展開する予定であった開発ワークショップなどを可能な限りオンライン会議と国内における合宿研究会を通して,(1)社会ネットワークアルゴリズムの改善と(2)授業研究をベースにした実践反省会の設計について検討していく.

Causes of Carryover

計画では,当該年度後半に共同研究のために,ヘルシンキおよびウィスコンシンに滞在し,活動をする予定であったが,コロナ禍で所属大学の出張許可が降りなかったため延期となった.よって,次年度に状況が改善した時点で迅速に出張滞在を計画し,予定している分析手法の開発と分析結果のフィードバックを議論する予定である.次年度使用分は,旅費および調査にかかわる物品費に使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Socio-semantic network analysis of knowledge-creation discourse on a real-time scale2021

    • Author(s)
      Ohsaki, A., & Oshima, J.
    • Journal Title

      Advances in Quantitative Ethnography

      Volume: 1312 Pages: 170-184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Patterns of individual contribution to idea improvement in the group work leading to high learning-outcome groups2021

    • Author(s)
      Kawakubo, A. J. T., Oshima, J., & Oshima, R.
    • Journal Title

      ICQE2020 Conference Proceedings Supplement

      Volume: - Pages: 2-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Socio-semantic network analysis of knowledge-creation discourse on a real-time scale2021

    • Author(s)
      Ohsaki, A. & Oshima, J.
    • Organizer
      ISQE2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Patterns of individual contribution to idea improvement in the group work leading to high learning-outcome groups2021

    • Author(s)
      Kawakubo, A. J. T., Oshima, J., & Oshima, R.
    • Organizer
      ISQE2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi