• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Redefining cultural comparison in cognitive psychology: based on field experiments in Japan and Finland

Research Project

Project/Area Number 20KK0054
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

錢 昆  九州大学, アジア・オセアニア研究教育機構, 准教授 (60736354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 氏家 悠太  立教大学, 現代心理学部, 助教 (60781789)
高橋 康介  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (80606682)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords認知心理学 / 文化心理学 / 文化比較 / フィンランド / フィールド実験 / 錯視 / 顔認知 / 多感覚
Outline of Annual Research Achievements

今年度も前年度の研究テーマを継続し,研究代表者と分担者が各自のプロジェクトをリードして進めている。新型コロナウイルス感染症流行とウクライナ情勢による空路不順の影響で,当初予定していたフィンランドへの長期渡航はまだ実現されておらず,フィンランドでのフィールド実験は停滞しているが,フィンランド側の研究協力者が積極的に実験室実験を行い,表情認知とマガーク効果のプロジェクトに関しては現地データの取得が順調に進んでいる。また,今年度もオンラインミーティングやSlackでの細かい進捗報告と意見交換を行い,研究を順調に推進している。日本チームでの研究集会は2022年12月に立命館大学で開催した。
研究代表者は日本でのフィールド実験を実施し,2023年1月に沖縄県やんばる国立公園で調査を行った。また,フィンランドの調査地に行けない代わりに,海外でのフィールド実験検証のため2023年2月から3月の間にタイと中国で長期間調査を行った。また,本研究の関連業績として査読付き論文1編(単著),査読なし論文1編(共著),著書1件(共著),学会発表4件(共同)を行った。研究分担者のチームは,文化・地域内外ので知覚の多様性を検討するため,基本的な錯視の個人差を短時間でアセスメントするテストバッテリーを開発し,100人単位のオンライン調査を2回実施した。その結果,テストバッテリーの有効性,妥当性が示され,今後の地域内外での知覚の多様性研究への有用性を実証した。また,本研究の関連業績として査読付き論文3編(共著),学会発表9件(共同),学会受賞1件,招待講演1件との業績をあげた。
新型コロナウイルス感染症が収束に向かい,フィンランドへの渡航もしやすくなったため,次年度は状況に鑑みて,フィンランドへの渡航と現地での実験ができるように進めたいと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前述のように,2022年度も計画していたフィンランドへの渡航は実現できなかったが,これまで3年間の遠隔対応の経験を踏まえ,日本国内でのフィールド調査や,日本・フィンランド両国での実験室実験が順調に行っている。日本の研究代表者・分担者とフィンランド側の研究協力者の連携もより緊密になり,査読付き論文4件,著書1件,学会発表13件,受賞1件との豊富な業績を収めることができた。,当初の計画以上に進展することができたが,本研究のコアとなるフィンランドへの渡航研究はいまだに実現できていないため,総じて現在までの進捗状況を「おおむね順調に進展している」とする。

Strategy for Future Research Activity

2023年度はフィンランドへの渡航と共同研究の実施を計画している。研究代表者が9月に1ヶ月程度フィンランドに渡航し,現地でのフィールド調査地の確認と実験準備も開始する予定である。また,これまでの研究業績を踏まえ,2023年度も査読論文の掲載や,日本基礎心理学会や欧州視覚学会(ECVP)での学会発表を行う。年度後半はコロナ禍やウクライナ情勢による空路状況などの渡航条件に鑑み,当初計画していたより頻繁・長期的なフィンランド滞在とフィールド研究を計画する。

Causes of Carryover

当初計画していたフィンランドへの渡航及び長期滞在による実験・調査は,新型コロナウイルス感染症の流行及びウクライナ情勢によって延期されたため,次年度使用額が発生した。今後は渡航に関わる各種状況に鑑みつつ,できる範囲で早急に渡航し使用する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      ヘルシンキ大学
  • [Journal Article] Examining the Impact of Human Face Stimulus on Shape-Contrast Effects during a Brief Presentation2022

    • Author(s)
      Qian Kun
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 12 Pages: 914~914

    • DOI

      10.3390/brainsci12070914

  • [Journal Article] Situational factors shape moral judgements in the trolley dilemma in Eastern, Southern and Western countries in a culturally diverse sample2022

    • Author(s)
      Bago Bence、......、Qian Kun、......、Hoekstra Rink、Aczel Balazs
    • Journal Title

      Nature Human Behaviour

      Volume: 6 Pages: 880~895

    • DOI

      10.1038/s41562-022-01319-5

  • [Journal Article] Grasping Users' Awareness for Environments from their SNS Posts2022

    • Author(s)
      Suzuki Tokinori、Kashiwagi Naoto、Lee Jounghun、Qian Kun、Ikeda Daisuke
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 30 Pages: 190~200

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.30.190

  • [Journal Article] Validation of the Japanese version of the Interoception Sensory Questionnaire for individuals with autism spectrum disorder2022

    • Author(s)
      Itoi Chihiro、Ujiie Yuta、Matsushima Kanae、Takahashi Kohske、Ide Masakazu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25883-y

  • [Journal Article] Association of personality with habituation of physical and non-physical activities among Japanese adults: Results from questionnaire research before COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • Journal Title

      Dialogues in Health

      Volume: 1 Pages: 100076~100076

    • DOI

      10.1016/j.dialog.2022.100076

  • [Journal Article] Subjective Sensitivity to Exteroceptive and Interoceptive processing in Highly Sensitive Person2022

    • Author(s)
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • Journal Title

      Psychological Reports

      Volume: 0 Pages: 0

    • DOI

      10.1177/00332941221119403

  • [Presentation] Subjective Sensitivity to Exteroceptive and Interoceptive processing in Highly Sensitive Person2023

    • Author(s)
      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi
    • Organizer
      The 2023 SPSP Virtual Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perception of audiovisual speech synchrony for familiar and unfamiliar ethnic speakers2022

    • Author(s)
      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi
    • Organizer
      The 44th European Conference on Visual Perception
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] No influence of color and contrast on Flashed Face Distortion Effect2022

    • Author(s)
      Momoka Suzuki, Yuta Ujiie, Kohske Takahashi
    • Organizer
      The 44th European Conference on Visual Perception
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内受容感覚の主観評価と心拍知覚課題での定型・非定型発達の違い2022

    • Author(s)
      糸井千尋・氏家悠太・大石悠貴・柏野牧夫
    • Organizer
      第13回多感覚研究会
  • [Presentation] 外受容・内受容感覚への主観的な過敏さと感覚処理感受性との関連2022

    • Author(s)
      氏家悠太・髙橋康介
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
  • [Presentation] アニマシーを喚起するドット型ヘビ様刺激のパラメータに関する検討2022

    • Author(s)
      喜田悠功,氏家悠太,髙橋康介
    • Organizer
      HIP研究会
  • [Presentation] 色コントラストが連続提示顔の変形効果に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      鈴木萌々香・氏家悠太・高橋康介
    • Organizer
      フォーラム顔学2022
  • [Presentation] 長期フィールドワーカーの心理特性2022

    • Author(s)
      高橋康介・氏家悠太・小島康生・松浦直毅・島田将喜
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 日本語版Interoception Sensory Questionnaire (ISQ-J)の作成および信頼性・妥当性の検討2022

    • Author(s)
      糸井千尋・氏家悠太・松島佳苗・髙橋康介・井手正和
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会 一般研究発表
  • [Presentation] Individual mentality and behavior change due to the COVID-19 pandemic: a cross-sectional survey in Japan2022

    • Author(s)
      Kun Qian
    • Organizer
      10th FASU Games (All Africa University Games) Pre-games International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幸福感関連尺度と炊事者ステータス因子の相関関係2022

    • Author(s)
      比良松道一・錢昆
    • Organizer
      日本食育学会第10回学術大会
  • [Presentation] ビジョン共有型リーダーシップ:システム1を用いた原初的リーダーシップモデルの提案と演繹的アプローチによる評価2022

    • Author(s)
      池田大輔・錢昆・縄田健悟
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会 一般研究発表
  • [Presentation] 4つの中国少数民族における身体化認知:空間感情メタファについての検討2022

    • Author(s)
      朱思斉・佐々木恭志郎・姜月・錢昆・山田祐樹
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会 一般研究発表
  • [Presentation] フィールド実験から顔認知の多様性を知る2022

    • Author(s)
      高橋康介
    • Organizer
      慶應義塾大学自然科学研究教育センター・シンポジウム「顔の科学最前線」
    • Invited
  • [Book] コロナ時代の身体コミュニケーション2022

    • Author(s)
      山口 真美、河野 哲也、床呂 郁哉
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      4326299347

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi