• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Quest for origin of matter dominant universe by precise measurement of neutron electric dipole moment

Research Project

Project/Area Number 20KK0069
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

川崎 真介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20712235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今城 想平  大阪大学, 核物理研究センター, 特任研究員 (10796486)
三島 賢二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特別准教授 (20392136)
市川 豪  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究員 (60749985)
樋口 嵩  大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (90843772)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords超冷中性子 / 中性子基礎物理 / 時間反転対称性 / 超流動ヘリウム
Outline of Annual Research Achievements

中性子電気双極子モーメント(EDM)探索は電磁場中に置かれた中性子のスピン歳差運動周期を精密に測定することで行われる。この測定には運動エネルギーが300 neV未満の超冷中性子が用いられる。探索感度向上のためには超冷中性子を大量に発生させること、磁場を均一にコントロールすることが必要である。
超冷中性子の生成は超流動ヘリウムを用いたスーパーサーマル法で行われるが、効率的な生成には超流動ヘリウム温度を1.0 K程度に保つ必要がある。2021年度にヘリウム3冷凍機は超冷中性子源の建設されているTRIUMFに移送された。2022年度も引き続きCOVID-19の流行により海外での活動が制限された中であったが、現地の研究者の協力のもと、インストール手順のテストなどを行うことができた。TRIUMFで用意される予定であった、ビームライン組み込みのための断熱真空槽の製作が国際的なロジスティクスの乱れの影響を受けたため遅れ、現地での冷却試験を行うことが出来なかったが、その代わりに超流動ヘリウムの温度伝達関数の測定装置の詳細設計を行った。液体ヘリウム供給ラインや大型真空ポンプの設置など超冷中性子源運転のための準備が進んでいる。日本では超流動ヘリウムを冷却するための熱交換機の製作を進めている。
中性子EDM測定に必要な磁気シールドルームの建設が現地で始まった。この磁気シールドルーム外部に設置する磁場補償コイル設置のためのフレームの設計を現地のエンジニアと共に決定した。EDM測定時に超冷中性子を貯蔵するためのEDM容器がTRIUMFで制作され、J-PARC MLF BL05に設置されているパルス超冷中性子源を用いて性能評価が行われた。
2023年1月に3年ぶりとなる対面でのコラボレーションミーティングをTRIUMFで行った。現在の開発状況を確認し、今後の開発方針を協議することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

年度の後半に向けて改善があったものの、前年度に引き続き2022年度もCOVID-19の流行による出張に制限があった中での研究活動であった。超冷中性子源の置かれるTRIUMF研究所のスタッフとのオンラインミーティングやメールによるやり取りによって作業を進めている。
TRIUMFに移送されたヘリウム3冷凍機はインストールに向けた準備作業が行われている。現地で製作している断熱真空槽の工期が遅れているが、ヘリウム3冷凍機のビームラインへの移動方法の確認など、現在できることを進めた。徐々に出張の制限が解かれたため、現地に赴いての打ち合わせやコラボレーションミーティングによって新たに超冷中性子源のコミッショニングプランを立て直すなど、計画の遅れを取り戻す努力を行っている。
中性子EDM測定に用いる一様安定磁場開発では、外場の影響を抑えるための磁気シールドルームの建設が始まった。国際的ロジスティクスの乱れなどにより建設が遅れているが、性能評価のためのテストセットアップの開発や、小型のテストシールドを用いた消磁システムの開発を先行して進めた。
当初の予定通りの計画からの遅れは否めないものの、遅れを最小限に留めるべく現地研究者との密にコミュニケーションを取って研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

渡航の制限がなくなったこともあり、研究を加速させる。現地で準備される断熱真空槽の設置が終わり次第、ヘリウム3冷凍機のインストール、冷却試験、超流動ヘリウムの温度伝達関数測定などを行う。2023年度中に既定の熱負荷の下での超流動ヘリウム温度を計測し、超冷中性子源の性能を見積もる。TRIUMFで製作されている液体重水素モデレーターと組み合わせて、2024年度に超冷中性子源を稼働させる。
2023年10月に磁気シールドルームは完成予定である。磁気シールドルーム単体の性能は2023年度中に精査する。外場を生じさせるコイルを設置し、磁気シールドルームの磁気遮蔽率の評価を行う。磁気シールドルームの評価ののちに内部に静磁場発生用のコイル、磁場勾配補償用のシムコイルを設置し、一様磁場環境の開発を行う。
共同研究によって開発される超冷中性子保持容器、高電場電極、超冷中性子用スピン解析器、中性子検出器などを組み合わせて、中性子EDM測定を開始する体制を整える。申請段階では2024年度には年間を通じての物理ランを行う予定であったが、2024年度までに中性子EDM測定のコミッショニングを行い、物理ランへの道筋をつけることを目標に置く。

Causes of Carryover

TRIUMFで用意される予定であった、ビームライン組み込みのための断熱真空槽の製作が国際的なロジスティクスの乱れの影響を受けたため遅れ、現地での冷却試験を行うことが出来なかった。2023年初夏には断熱真空槽は完成予定であり、完成後に計画されていた冷却試験を行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィニペグ大学/TRIUMF/ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      ウィニペグ大学/TRIUMF/ブリティッシュコロンビア大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] Characterization of electroless nickel-phosphorus plating for ultracold-neutron storage2023

    • Author(s)
      H. Akatsuka, et al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 1049 Pages: 168106~168106

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168106

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Estimated performance of the TRIUMF ultracold neutron source and electric dipole moment apparatus2023

    • Author(s)
      S. Sidhu et al.
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 282 Pages: 01015~01015

    • DOI

      10.1051/epjconf/202328201015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prospects for a neutron EDM measurement with an advanced ultracold neutron source at TRIUMF2022

    • Author(s)
      Higuchi Takashi、on behalf of the TUCAN collaboration
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 262 Pages: 01015~01015

    • DOI

      10.1051/epjconf/202226201015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Precision nEDM Measurement with UltraCold Neutrons at TRIUMF2022

    • Author(s)
      R. Matsumiya, et al,
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 37 Pages: 020701

    • DOI

      10.7566/JPSCP.37.020701

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study of Thin Iron Films for Polarization Analysis of Ultracold Neutrons2022

    • Author(s)
      H. Akatsuka et al.
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 37 Pages: 020801

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] TUCANによる中性子電気双極子モーメント探索実験2023

    • Author(s)
      川崎真介, TUCAN collaboration,
    • Organizer
      日本物理学会春季大会,
  • [Presentation] TRIUMFにおける中性子電気双極子モーメント測定のための偏極解析膜の評価2023

    • Author(s)
      赤塚浩明, 日野正裕, TUCAN collaboration
    • Organizer
      日本物理学会春季大会,
  • [Presentation] TUCAN実験のための中性子ガイド管のJ-PARC/MLF BL05でのパルスUCNを用いた透過率評価2022

    • Author(s)
      今城想平, TUCAN collaboration
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] TRIUMF における中性子 EDM 測定のための偏極解析膜の評価2022

    • Author(s)
      赤塚浩明, 日野正裕, TUCAN collaboration
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Neutron Electric Dipole Measurement by TUCAN2022

    • Author(s)
      S. Kawasaki
    • Organizer
      J-PARC Workshop "Progress for Fundamental Physics with Neutrons
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards a neutron electric dipole moment measurement with an advanced ultracold neutron source at TRIUMF2022

    • Author(s)
      T. Higuchi
    • Organizer
      Physics of Fundamental Symmetries and Interactions (PSI2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Precision nEDM measurement at TRIUMF2022

    • Author(s)
      K. Hatanaka,
    • Organizer
      The 14th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status and Prospects of the TUCAN EDM experiment2022

    • Author(s)
      M. Kitaguchi,
    • Organizer
      KMI Workshop Searches of Electric Dipole Moment ? From Theory to Experiments
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 超冷中性子を用いた時間反転普遍性の検証

    • URL

      https://fnp.kek.jp/

  • [Remarks] TRIUMF UCN group

    • URL

      https://www.triumf.ca/node/39465

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi