• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

International collaborative research for the origin of matter mass at GSI

Research Project

Project/Area Number 20KK0070
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

板橋 健太  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (30322093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 宏之  東京工業大学, 理学院, 准教授 (30513395)
田中 良樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (00868440)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywordsイータプライム中間子 / 軸性U(1)対称性 / カイラル対称性
Outline of Annual Research Achievements

2022/2月にドイツ重イオン研究所(GSI)で本研究の主要な目的であるη′核分光実験(実験課題番号S490)を実施した。実験は約5日間のビームタイムで行われ 毎秒一億個程度の2.5GeV 陽子ビームを炭素標的に照射し、12C(p,d)反応により前方に放出される重陽子と、標的周囲に放出される粒子を大立体角検出器WASAでコインシデンス計測することで行った。実験では約30テラバイトのデータを取得し、取得したデータのうち有用なデータ量は実験前の見積もりとほぼ同程度であった。2024/5現在、主に以下のようなデータ解析を実施している。本研究費の一部で設置した中性粒子検出用のCsIカロリメータ読み出し装置により記録した波形の解析を行い、時間、エネルギー等の情報の解析を行っている。(p,d)反応により前方に放出された荷電粒子は、破砕核分離装置FRSにより光学的に運動量解析され、エネルギー分解能は 2 MeV 以下であった。WASA は1Tのソレノイド磁場を印可して運用し、ほぼ想定通りの粒子識別、運動量分解能が得られているとわかった。現在、FRS と WASA のデータを結合した解析を行っており、解析が終わり次第、論文執筆を行い、投稿、出版の予定である。また、次期実験についての議論する。
解析に際しては現地研究者と緊密に協調している。頻繁にオンラインでの打ち合わせを実施することで、遅滞ない研究の進捗を図っている。同時にGSIとの共同研究で実施しているパイ中間子原子分光によるカイラル対称性の研究に関しては、主に理論研究に関する議論が進展した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19の影響等により、研究の進捗は大きな影響を受けたが、当初計画と比べてほぼ予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

データ解析を進める。個々の検出器の解析を統合し、最終結果を得る。結果を元に論文を執筆、投稿する。また、新施設FAIRでの実験を含む次期実験計画策定のための議論を進める。

Causes of Carryover

本年度、GSI への長期滞在をせず、定期的にオンラインでの打ち合わせを行った。データ解析の総括と、論文執筆、次期計画の策定を次年度にGSIに長期滞在して行う予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] WASA-FRS Experiments in FAIR Phase-0 at GSI2023

    • Author(s)
      Y.K. Tanaka et al.
    • Journal Title

      Acta Phys. Polon. Supp.

      Volume: 16 Pages: 4-27

    • DOI

      10.5506/APhysPolBSupp.16.4-A27

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The WASA-FRS project at GSI and its perspective2023

    • Author(s)
      T.R. Saito et al.
    • Journal Title

      Nucl. Instrum. Meth. B

      Volume: 542 Pages: 22-25

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2023.05.042

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Studies of three-and four-body hypernuclei with heavy-ion beams, nuclear emulsions and machine learning2023

    • Author(s)
      T.R. Saito et al.
    • Journal Title

      J. Phys. Conf. Ser.

      Volume: 2586 Pages: 12148

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2586/1/012148

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study of light hypernuclei in Europe: The hypertriton and nnΛ puzzles2023

    • Author(s)
      C. Rappold et al.
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 290 Pages: 09007~09007

    • DOI

      10.1051/epjconf/202329009007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Search for η′-mesic nuclei in 12C(p,dp) reaction with the WASA detector at GSI-FRS2023

    • Author(s)
      R. Sekiya
    • Organizer
      Hadron 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chiral symmetry restoration in nuclear medium observed in pionic atoms2023

    • Author(s)
      K. Itahashi
    • Organizer
      Hadron 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Handbook of Nuclear Physics2023

    • Author(s)
      Kenta Itahashi
    • Total Pages
      6000
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-8818-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi