2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of organic semiconductors based on organic chemistry and device physics: elucidation and utilization of physical properties
Project/Area Number |
20KK0123
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
家 裕隆 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80362622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 創一 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (40811211)
陣内 青萌 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (40861042)
安藤 直紀 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80848979)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
Keywords | 有機半導体 / 共役化合物 / 有機太陽電池 / 有機エレクトロニクス |
Outline of Annual Research Achievements |
拡張π共役分子を有機半導体材料に応用する有機エレクトロニクスは、次世代デバイスの有望候補である。本研究では、有機エレクトロニクスの新展開に繋がる新機軸の有機半導体材料をマックスプランク高分子研究所(MPIP)の Blom 教授と共同で開発することを目的としてこれまで共同研究を行ってきた。とりわけ、高性能・高機能化に向けて重要であるにも関わらず、分子設計指針が確立途上の物理的性質に着目し、これらの機能を積極的に付与した新機軸の有機半導体材料を創出する。本研究では分子設計と有機合成を大阪大学産業科学研究所で実施し、研究代表者と研究分担者らがMPIPで薄膜・デバイス評価を行っている。有機エレクトロニクスにおけるデバイス物理の世界的研究拠点であるMPIPにおいて、プロジェクトリーダーの若手研究者間の人的交流を含めた国際共同研究を系統的かつ多面的に実施することで、最先端の学術的知見を得るのみならず、分野横断型の強固な国際的ネットワークを構築している。本年度の材料開発は昨年度に引き続き、励起子束縛エネルギーに着目した2次元構造の有機太陽電池材料の開発を行った。また、電子輸送材料に適した材料として、最低空軌道の深い分子開発を行い、現在、MPIPで物性評価を行っている。さらに、MPIPで見出した材料のエネルギーレベル評価に関しても阪大産研で行った。双極子モーメント、誘電率、近赤外吸収などのパラメーターに着目した材料開発も継続して行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
電子輸送性材料、有機太陽電池など、有機エレクトロニクスに向けた材料開発は順調に進捗しており、MPIPとの共同研究を継続して実施しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も引き続き材料開発と機能評価をMPIPと共同で実施する。
|
Causes of Carryover |
MPIPへの派遣が次年度に繰り越しになったため
|
Research Products
(17 results)