• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Exploring new layered compounds by designing synthesis reactions

Research Project

Project/Area Number 20KK0124
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三浦 章  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10603201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 正弥  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (40637740)
後藤 陽介  東京都立大学, 理学研究科, 助教 (60760783)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2024-03-31
Keywords反応理解 / 層状化合物 / 新規物質探索
Outline of Annual Research Achievements

計算科学の発展によって、物質の構造・特性・熱力学的安定性に関する知見を用いた材料開発が行われるようになった一方で、材料合成は未だに試行錯誤によって行われており、時間がかかり、不確実性があり、成功するにはセレンディピティが必要になることもある。そこで研究では、層状化合物の合成反応を逐次的な反応の可視化と論理化によって明らかにし、新規層状化合物の論理的な探索を目指すものである。

主要な成果として、複雑なセラミックスを合成する反応を,2相間の逐次的な反応に分けて考えることで、固相反応全体を理解する反応モデルを提案し、本年度その研究成果をAdvanced Materialsににて発表した。本年度の新たな成果のうち主要なものとしては、イオン伝導体であるLi3YCl6の多形の合成があげられる。SPring-8での放射光XRDを用いたその場解析によって、LiClとYCl3の反応が進行する際にYサイトが不規則化した準安定相が形成することが明らかになった。この不規則相はさらに温度を上昇されることで既知の規則相へと変化する。DFT計算からもとめた結晶中のYの移動障壁と実験から求めたYの規則化の活性化エネルギーはおおよそ一致したことから、準安定相の安定化に高価数のイオンの移動が重要であることが確かめられた。また、Eu5In2As6、EuIn2As2-xPxといった新規層状熱電材料も着実に見つかっている。

海外での国際共同研究としては、2022年3月にミシガン大学にてWenhao Sun教授と研究打ち合わせを行った。速度論的に競合したメカニズムを理解するために、計算科学と実験を組み合わせて理解するためのフレームワークについて議論を重ねている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

合成反応モデルの提案をAdvanced Materialsに発表し、新規化合物も発見していることから、研究は極めて順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画は順調に進んでいるものの、コロナ禍の影響もあり現地での滞在は1度のみとなっている。令和4年度は、新規材料探索および合成理論に関する研究を加速するとともに現地での滞在を通じてネットワーク形成にも取り組みたい。

Causes of Carryover

コロナ禍で予定していた海外共同研究ができず一部を繰り越した。今年度は予定していた海外滞在を通じて予算を使用する計画である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Journal Article] Conserved axis-dependent conduction polarity in NaSnAs polycrystalline bulk sample for transverse thermoelectric application2022

    • Author(s)
      Omprakash Muthusamy、Usui Hidetomo、Yanagi Kazuhiro、Mizuguchi Yoshikazu、Goto Yosuke
    • Journal Title

      Materials Today Communications

      Volume: 31 Pages: 103558~103558

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2022.103558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observing and Modeling the Sequential Pairwise Reactions that Drive Solid‐State Ceramic Synthesis2021

    • Author(s)
      Miura Akira、Bartel Christopher J.、Goto Yosuke、Mizuguchi Yoshikazu、Moriyoshi Chikako、Kuroiwa Yoshihiro、Wang Yongming、Yaguchi Toshie、Shirai Manabu、Nagao Masanori、Rosero‐Navarro Nataly Carolina、Tadanaga Kiyoharu、Ceder Gerbrand、Sun Wenhao
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 33 Pages: 2100312~2100312

    • DOI

      10.1002/adma.202100312

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Kinetically Stabilized Cation Arrangement in Li<sub>3</sub>YCl<sub>6</sub> Superionic Conductor during Solid‐State Reaction2021

    • Author(s)
      Ito Hiroaki、Shitara Kazuki、Wang Yongming、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Goto Yosuke、Moriyoshi Chikako、Rosero‐Navarro Nataly Carolina、Miura Akira、Tadanaga Kiyoharu
    • Journal Title

      Advanced Science

      Volume: 8 Pages: 2101413~2101413

    • DOI

      10.1002/advs.202101413

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Combustion Reactions between Transition-Metal Chlorides and Sodium Amide and Their Ignition Temperature2021

    • Author(s)
      Noguchi Shinji、Odahara Jin、Sakai Hayato、Rosero-Navarro Nataly Carolina、Miura Akira、Tadanaga Kiyoharu
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Pages: 12753~12758

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c00557

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phase transition, magnetic, and electronic properties of CeOInS22021

    • Author(s)
      ITO Hiroki、MIURA Akira、GOTO Yosuke、MIZUGUCHI Yoshikazu、MORIYOSHI Chikako、KUROIWA Yoshihiro、ROSERO-NAVARRO Nataly Carolina、TADANAGA Kiyoharu
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 129 Pages: 249~253

    • DOI

      10.2109/jcersj2.20205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thermoelectric Properties of the As/P-Based Zintl Compounds EuIn2As2-xPx(x = 0-2) and SrSn2As22021

    • Author(s)
      Shinozaki Keisuke、Goto Yosuke、Hoshi Kazuhisa、Kiyama Ryosuke、Nakamura Naoto、Miura Akira、Moriyoshi Chikako、Kuroiwa Yoshihiro、Usui Hidetomo、Mizuguchi Yoshikazu
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 4 Pages: 5155~5164

    • DOI

      10.1021/acsaem.1c00687

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bipolar doping and thermoelectric properties of Zintl arsenide Eu<sub>5</sub>In<sub>2</sub>As<sub>6</sub>2021

    • Author(s)
      Tomitaka Naoki、Goto Yosuke、Morino Kota、Hoshi Kazuhisa、Nakahira Yuki、Ito Hiroaki、Miura Akira、Usui Hidetomo、Mizuguchi Yoshikazu
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 9 Pages: 26362~26370

    • DOI

      10.1039/D1TA07559D

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 放射光その場XRD・TEM・DFTを駆使したセラミックス固相合成反応機構の研究2022

    • Author(s)
      三浦章
    • Organizer
      第35回日本放射光学会年会
    • Invited
  • [Presentation] The interplay between thermodynamics and kinetics in solid-state ceramic synthesis2021

    • Author(s)
      Wenhao Sun・Akira Miura・Christopher J. Bartel
    • Organizer
      日本セラミックス協会2021年年会
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis Design of Functional Materials using DFT Database2021

    • Author(s)
      Akira Miura
    • Organizer
      Joint Symposium on Faculty of Engineering, Faculty of Information Science and Technology, and ICReDD
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] YBa2Cu3O6+x合成における固相反応の可視化2021

    • Author(s)
      三浦章
    • Organizer
      先端無機材料共同研究拠点成果報告会
  • [Presentation] その場測定と第一原理計算による材料合成反応の解析2021

    • Author(s)
      三浦 章
    • Organizer
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [Presentation] 新規準安定Li3YCl6相における速度論的なカチオン秩序の安定化2021

    • Author(s)
      井藤 浩明・設樂 一希・Wang Yongming・藤井 孝太郎・八島 正知・後藤 陽介・森吉 千佳子・Rosero-Navarro Nataly Carolina・三浦 章・忠永 清治
    • Organizer
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [Presentation] Li+伝導性塩化物Li3YCl6 の新規多形の低温固相合成2021

    • Author(s)
      井藤 浩明、設樂 一希、王 永明、 藤井 孝太郎、八島 正知、後藤 陽介、 森吉 千佳子、Rosero-Navarro Nataly Carolina、三浦 章、忠永 清治
    • Organizer
      第62回電池討論会
  • [Presentation] AgインターカレーションによるZrTe3の擬アモルファス相と 新規結晶相」2021

    • Author(s)
      藤岡 正弥*、メルバート ジェーム、岩﨑 秀、田中 将嗣、出村 郷志、小野 円 佳、西井 準治
    • Organizer
      日本金属学会 2021年春期(第168回)講演大会
  • [Presentation] 高圧固体電気化学 法による層状化合物 MoTe2への一価カチオンのインターカレーション2021

    • Author(s)
      岩﨑 秀*、星野 海大、メルバート ジェーム、藤岡 正弥
    • Organizer
      第62回 高圧討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi