2020 Fiscal Year Research-status Report
International collaborative study on foods, microbiota, and life style diseases of Asians
Project/Area Number |
20KK0130
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中山 二郎 九州大学, 農学研究院, 教授 (40217930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森永 由紀 明治大学, 商学部, 専任教授 (20200438)
町田 光史 早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (30778163)
善藤 威史 九州大学, 農学研究院, 准教授 (50380556)
中尾 洋一 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | 腸内フローラ / 腸内細菌叢 / 生活習慣病 / 2型糖尿病 / 肥満 / プレボテラ / バクテロイデス / 胆汁酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
① 過去に得られたサンプルのさらなる解析:今回海外の調査国と同様の国を対象に、先の基盤研究(B)(海外学術調査)で得られたサンプルで未解析分があったので、解析を行った。国ごとに結果の要約を以下に示す。 (1)インドネシア:2型糖尿病患者に抱合型胆汁酸が多いことがすでに示されていた。今回、肥満患者にてルミノコッカス科細菌が少なく、炭水化物摂取量とルミノコッカス科細菌の量が正の相関にあることが分かった。そして、ルミノコッカス科細菌量に比例して1次胆汁酸から2次胆汁酸への変換効率が上昇していることが分かった。 (2)モンゴル:モンゴルは国民の大半がプレボテラ属細菌を多く含む菌叢であるが、都会に住む2型糖尿病患者にはプレボテラ属細菌が少なく、それに代わりバクテロイデス属細菌を多く含む、日本人などの先進国のヒトの細菌叢のタイプが多くなっていることが示された。 (3)フィリピン:フィリピンでは、地方のヒトはプレボテラタイプがやはり多く、都会のヒトはバクテロイデス属タイプが多くなっていた。プレボテラ量は短鎖脂肪酸量に比例し、地方のヒトでは有益な働きをしている可能性が示された。一方、都会のヒトはルミノコッカス科の量と酪酸量が比例しており、都会のヒトではルミノコッカス科の存在が健康に重要な働きをしていることが示唆された。 ② 研究交流の打ち合わせ:本国際共同研究を進展させるための打ち合わせを行った。まず、日本国内の、九大、明治大学、早稲田大学のメンバーで研究打ち合わせを福岡にて行い、各大学での研究方針を確認した。海外との打ち合わせは、コロナウイルス感染拡大の問題からすべてリモートミーティングで行った。これまで3回のミーティングを行い、各国での研究方針を確認した。さらにリモートミーティングを継続させ、海外渡航が可能になり次第、現地での研究を滞りなく開始できるように準備する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナウイルス感染拡大により海外渡航ができない状況にあるが、これは申請時から予想されていたことで、それに代わり、リモートミーティングを活用し、情報・意見交換は密に行っている。コロナ禍が明けた時点で、以下に迅速に海外での研究が開始できるようにすることが重要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、コロナウイルス感染拡大防止による海外渡航禁止が解除されるまでは、本研究計画の一つである、腸内細菌の培養法について種々方法を試し、効率よい培養法を模索する。コロナウイルス感染拡大による渡航禁止が解除された時点で、まずは共同研究国であるタイに渡航し、タイにおいて、実際に共同研究者とディスカッションを密に行い、また、サンプリングも行い、腸内細菌叢とその代謝物の解析を開始する。また、スタートアップミーティングを日本で開催し、海外の共同研究者を招聘し、日本にて本共同研究コンソーシアムの代表者一同が開始、プロジェクトミーティングを綿密に行う。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染拡大防止による移動自粛のため出張を自粛したために出張費に残額が生じた。次年度にその分、研究経費として使用する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Gut microbiome of Indonesian adults differently associated with obesity and type 2 diabetes under varied dietary habits: A cross-sectional study in an Asian developing city, Yogyakarta2021
Author(s)
Phatthanaphong Therdtatha, Yayi Song, Masaru Tanaka, Mariyatun Mariyatun, Miisaroh Almunifah, Nancy Eka Putri Manurung, Siska Indriarsih, Yi Lu, Koji Nagata, Katsuya Fukami, Tetsuo Ikeda, Yuan-Kun Lee, Endang Sutriswati Rahayu, Jiro Nakayama
-
Journal Title
Microorganism
Volume: in press
Pages: in press
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-