2021 Fiscal Year Research-status Report
Invasive plants alter water resources and soil conservation functions in Hawaii forested watersheds
Project/Area Number |
20KK0140
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
熊谷 朝臣 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50304770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 紀文 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00323478)
宮沢 良行 九州大学, キャンパス計画室, 助教 (80467943)
江草 智弘 静岡大学, 農学部, 助教 (90829897)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2023-03-31
|
Keywords | 侵略的外来植物 / 水源涵養機能 / 水循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウィルス感染拡大の現状(2022-5-3現在)から、当該年度は、国内・机上でも可能な研究活動を実行した。 まず、超精密森林流域水循環シミュレータBLADEの高度化(計算グリッド毎での植生蒸発散;表面浸食のモデル化;基岩浸透のモデル化など)を行った。特に、鉛直不飽和浸透の流域貯留能力、ひいては最終的な流出への影響についての検討(モデル化の是非)を行い、コード化にまで至ることができた。 さらに、国内の山地森林流域サイト(丹沢)を利用して、主に蒸発散の観測研究を行った。そこでは、ドローン・放射温度計を利用した流域スケールの蒸発散推定とモデル化に必要な植生パラメータの取得の検討を行った。当該年度、ドローン・放射温度計の能力から得られた画像データの解析技術の格段の向上を図ることができたことは特筆に値すると考える。樹液流計測・樹冠通過雨・樹幹流観測プロットを増やすことで、広域推定値のグラウンドトゥルースとしての大量のプロット蒸散・遮断蒸発データを取得することを可能とした。以降、広域蒸発散推定値のメカニズム・プロセスの理解を通じて、その理論的修正からより精緻な値の取得が期待できる。 以上のことは、本研究の次年度以降の進展だけでなく、関係する他の森林水循環研究の発展にも多大な寄与があるものと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ハワイ諸島での研究実行と成果を挙げる、という点では、門属できる進捗状況ではないが、現在のコロナ感染状況を鑑みると、国内でできうる限りの成果を挙げ、また、その成果は、状況が良くなれば、いつでも現地ハワイ諸島への移殖・応用が可能であるという点で、「おおむね順調」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ感染状況が許せば、いつでも、これまでの研究成果をハワイ諸島へ応用可能である。現在も本研究の主力武器とも言えるBLADEの開発は活発に進行中であり、これに関係する研究題材に事欠かない状況である。少なくとも、今年度は、国内においてBLADE開発に注力しても問題ないと考える。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染状況が改善されれば、次年度は余分に旅費・謝金関係が必要とされる。また、実際に現地ハワイに設置予定の機器の購入も予想される。感染状況が改善されない場合は、国内サイトの観測機器充実に経費を割くことになるだろう。
|
Research Products
(4 results)