• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Interplay between nutrition and reproduction in the neuroendocrine network of fish under tropical monsoon environments

Research Project

Project/Area Number 20KK0143
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

竹村 明洋  琉球大学, 理学部, 教授 (40222103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 千裕  琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 技術補佐員 (20888664)
武方 宏樹  琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命准教授 (60814192)
野津 了  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 主任研究員 (70774397) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2024-03-31
Keywordsベトナム / 栄養 / 肝臓 / 成長ホルモン / 甲状腺ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、モンスーンと連動する降雨量変化に起因する海域の一次生産量と魚類の栄養改善に着目しながら、魚類の繁殖活動の時刻あわせが成立するための生理機構を明らかにすることを目的として、2022年度は以下の研究を行った。
国内実験ではルリスズメダイを用いて仮説(肝臓におけるIGFの働きは成長ホルモンに加えて甲状腺ホルモンやメラトニンによっても合成が制御されており、複数の内分泌軸が相互に関係している)の検証を行った。甲状腺ホルモン(T3)の経口投与が脳における成長ホルモンとインシュリン様成長因子(IGF-1)遺伝子の発現を増加させた。また、肝臓における甲状腺ホルモン転換酵素(Dio2)遺伝子の発現はメラトニン投与で増加する傾向にあった。以上の結果から、複数の内分泌軸が相互に関連しつつ成長促進に関わっていることが明らかとなり、モンスーンの様な環境変動によって魚類の栄養状況の改善が内分泌機能の活性化に重要である可能性が示された。
一方、新型コロナウイルス感染症状況が小康状態のため、ベトナムの水際措置が適応される以前の入国手続に戻り渡航可能となったが、オンラインミーティングでの合意事項に基づき2022年度は共同研究のための現地調査を再開するための準備に時間を割いた。2021年度にオンラインで決定した打合せ内容(調査地点を何処にするか、どのような環境因子をどのくらいの頻度で調査するか、誰が何を担当するか、サンプルや調査結果をどのように保存するのか、など)を確認し、仮説検証に必要な共同研究を2023年度に集中的に行うことにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ベトナムでの調査に必要な国内実験は順調に進んでいるが、ベトナム(フエ)への渡航が当初予定の通り行われていないため現地調査が遅れている。オンラインミーティングで現地の状況が確認でき次第、日本人研究者が渡航して共同研究を再開することになっている。以上ことから、判断をやや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

国内研究が順調に進んでいることから、現地のフィールド調査を実施することにより仮説の検証を行う。なお、ベトナム側の共同研究者との打合せは頻繁に行っていることから、準備が整い次第現地での研究を再開することにする。

Causes of Carryover

2022年度は新型コロナウイルス感染症拡大がベトナムと日本両国で終息しておらず、琉球大学のガイドラインの渡航制限が続いていた。このことから国際共同研究のための渡航費を2023年度に確保した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 環境制御による養殖魚の成長促進2022

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 6 Pages: 18-22

  • [Journal Article] 3つの視点で捉える海にやさしい陸上養殖の基礎知識2022

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Journal Title

      養殖ビジネス

      Volume: 8 Pages: 6-9

  • [Presentation] 農業と水産業を融合した一次産業への誘い2022

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Organizer
      JICA Chair in Bolivia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浸透圧変化がヤイトハタの成長機構に与える影響2022

    • Author(s)
      根岸隆伍・竹村明洋・福永耕大・宇田川伸吾・Zhu Yafan・高橋縁充
    • Organizer
      沖縄生物学会第59回大会
  • [Presentation] Selected wavelengths of light stimulate the growth endocrine axis in the Malabar grouper2022

    • Author(s)
      Zhu Y, Fukunaga K, Udagawa S, Shimabukuro A, Takemura A
    • Organizer
      14th International Congress of the Biology of Fish
    • Invited
  • [Presentation] 琉球大学COI-NEXTサステイナブル陸上養殖拠点2022

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Organizer
      令和4年度日本水産学会秋季大会
  • [Presentation] 沖縄県における「共創の場」の取り組み2022

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Organizer
      第2回水産増殖懇話会
  • [Presentation] 塩分濃度変化がヤイトハタの成長機構に与える影響2022

    • Author(s)
      根岸隆伍・Zhu Yafan・福永耕大・宇田川伸吾・竹村明洋
    • Organizer
      令和4年度日本水産学会秋季大会
  • [Presentation] ヤイトハタにおける時計遺伝子の脳内発現局在からみる概日時計発達2022

    • Author(s)
      中里真由子・山科芙美香・福永耕大・武方宏樹・長谷川侑香・竹村明洋
    • Organizer
      令和4年度日本水産学会秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi