2021 Fiscal Year Research-status Report
Japan-Australia joint study for epidemiological survey of HTLV-1 a/c subtypes and elucidation of their unique pathogenic mechanims
Project/Area Number |
20KK0181
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中野 和民 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60549591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 俊樹 聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 教授 (30182934)
佐藤 知雄 聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 准教授 (30387063)
鴨居 功樹 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40451942)
宇都宮 與 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, その他 (40511663) [Withdrawn]
田部 亜季 国立感染症研究所, エイズ研究センター, 研究員 (60786367)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
Keywords | HTLV-1c / オーストラリア先住民 / HTLV-1a / 日本 / ATL / HAM / HU / リモート診療 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度も昨年度に引き続きコロナ禍の影響で渡豪と現地での共同研究の推進が難しい状況だった。このような状況で研究計画をできる限り遂行するため、当初計画では現地で行う予定であったHTLV-1c感染者の病態把握や感染細胞の性状解析を、リモートで行える方法を模索した。当初は現地のアリススプリングス病院で行う予定であったHTLV-1感染者および関連疾患(ATL、HAM、HU)患者の感染T細胞や疾患原因感染細胞の基礎情報解析(末梢血中の感染細胞数(proviral load=PVL)測定、HAS-Flow解析(感染者CD4+T細胞でのCADM1/CD7発現パターンによる病勢解析))を、日本国内で行うこととした。また、上記関連疾患をリモート診断するために必要な情報(ATL: 腫瘍化感染細胞の病理解析画像、HAM: 四肢のけん性、歩行困難状況などのアンケート、HU: 網膜画像)をオンラインで共有することとした。これらの新しい研究計画を、オーストラリアの研究協力者であるDr. Einsiedelと共有し、オーストラリア全土に展開されているHTLV-1c関連疾患患者マテリアルバンクからの検体の日本への送付や、アリススプリングス病院を受診する患者の診断へのリモート参加の方法について、具体的な話し合いを開始した。また、HTLV-1cとHTLV-1aのウイルス性状比較解析のために、HTLV-1cの感染性ウイルス粒子を発現可能なプラスミドの作成を開始した。さらにHAS-Flow解析で不可欠な抗CADM1抗体を独自に開発し、日本およびオーストラリアでの解析系に安定して供給可能な体制を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度の本研究課題の開始以来、世界的なコロナ禍の状況が想定以上に長引き、未だ収束の目途が立たないこと、日本とオーストラリアで状況が異なること、などから2021年度もオーストラリアのHTLV-1c感染者やATL, HAM, HU患者の病態解析や感染細胞の性状解析などについて、新規のデータを得ることができなかった。一方で、今後もコロナ禍がしばらく続くことを想定した研究計画の変更・改善などについては、日本およびオーストラリアの分担研究者、協力者と情報共有を行い、有意義な話し合いができた。また、国内で行える実験の準備は当初計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本国内のHTLV-1a感染者および関連疾患患者の病態解析において、ProVL測定や感染細胞クローナリティ解析法は、HTLV-1aゲノム配列を高感度に検出可能なプローブや解析系が確立されている。またHAS-Flow法によって、ATL発症危険性の高まりとともにCADM1の発現量が上昇し、病態の進展とともにCD7の発現量が低下することが確認されている。しかし、これらの解析方法がそのままオーストラリアのHTLV-1c感染者の感染細胞に適応できるかは不明である。そこでDr. EinsiedelからHTLV-1c感染者およびATL、HAM、HUを発症した患者のPBMC検体を供与頂き、上記の解析系を適用できるか検討する。また日本で開発された血漿中のHTLV-1構造タンパク質抗体検出キットをアリススプリングス病院を受診するHTLV-1c感染者の血漿に用い、有用性を検討する。日本で開発されたこれらの検査法がオーストラリアのHTLV-1c感染者にも適用できることを確認してから、より多くの検体での解析を開始する。また試験的にリモート診断を行い、短時間で効率的に診断および病態の把握ができるよう、必要な情報やデータの取集法を最適化していく。またHTLV-1cのウイルス粒子発現プラスミド構築を完了し、HTLV-1cウイルス粒子作成とヒトT細胞(primary および細胞株)への感染実験を開始する。
|
Causes of Carryover |
2020年度、2021年度に予定していたオーストラリアへの渡航が、世界的なコロナ禍により不可能だったため、渡航が可能になるまで国際旅費を繰り越したため。
|
Research Products
(6 results)