2022 Fiscal Year Research-status Report
Genomic survey of enteric pathogens in India for developing anti-adhesion therapies
Project/Area Number |
20KK0183
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
飯田 哲也 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (90221746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沖 大也 大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員(常勤) (30845285)
河原 一樹 大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (60585058)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | 腸管病原体 / コレラ / 下痢症 / 次世代シーケンサー |
Outline of Annual Research Achievements |
コレラは依然として世界的な脅威であり、インドはこの感染症を含む様々な腸管感染症の影響を受ける主要な国の一つである。コレラの「ホットスポット」がインド国内に複数存在することが確認されており、コレラの分子疫学に関する包括的な研究が急務となっている。インド国立コレラ・腸管感染症研究所(NICED)と共同で、インド国内のホットスポットを中心にコレラ菌の臨床株を収集し、疫学調査およびゲノム解析を実施することで、コレラ菌の病原性発現の要となる宿主への付着・定着機構の解明に役立てる。コレラ菌の付着過程を妨げる付着阻害剤が設計されれば、コレラ菌は腸管に付着・定着することができず体外に排出される。これは、近年問題となる薬剤耐性コレラ菌にも有効かつその発生を抑制すると考えられることから、新規のコレラ対策としてコレラ撲滅に大きく寄与することが期待される。 令和4年度には新型コロナウイルス感染症による入出国制限が緩和されたため、インド国立コレラ・腸管感染症研究所(NICED)を訪問し、本研究内容の成果報告と今後の共同研究について話し合うことができた。また、インド政府管轄のインド医学研究評議会(ICMR)を訪問し、本研究課題とともに日本・インド間の国際共同研究の重要性について意見交換をおこなった。結果、インド側は、コレラの流行状況とともに、コルカタの健常人がコレラ菌の無症候性保菌者となっている事例(不顕性感染)に興味を持たれていることが分かった。不顕性感染事例ではコレラ菌の細胞数が少ないことが示唆されているため、次年度は高感度にゲノム情報を取得するための手法を模索する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2-3年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大のためインドへの出張を見送っていたが、令和4年度後半に入出国制限が緩和されたため、インド国立コレラ・腸管感染症研究所(NICED)、インド政府のインド医学研究評議会(ICMR)を訪問することができた。一方で、面談をする中で必要となる追加実験等も明らかとなったため、1年延長して令和5年度も引き続き本研究課題を遂行することとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、コレラのホットスポットを中心に各地域医療機関からあつめられた糞便試料等(感染者及び無症候性保菌者からの採取)を対象とし、サンプル中に含まれるコレラ菌及び病原性微生物の遺伝子を濃縮し、効率的に検出するシステムの開発を試みる。
|
Causes of Carryover |
令和4年度後半に入出国制限が緩和されたため、インド国立コレラ・腸管感染症研究所(NICED)、インド政府のインド医学研究評議会(ICMR)を訪問することができた。このことにより、本研究課題をさらに発展させるために必要となる次世代シーケンサーを用いた追加実験等も明らかとなったが、令和4年度中には完了しなかった。このため令和5年度は、主に次世代シーケンサー用試薬と解析機器に助成金を充て、研究を遂行する予定である。
|
Research Products
(1 results)