• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

人種間の他者理解脳内ネットワーク解析と覚醒下手術への応用

Research Project

Project/Area Number 20KK0206
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中田 光俊  金沢大学, 医学系, 教授 (20334774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 雅史  金沢大学, 医学系, 講師 (50525045)
中嶋 理帆  金沢大学, 保健学系, 助教 (60614865)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords覚醒下手術 / 感情理解 / メンタライジング / 社会的認知機能 / 画像統計解析
Outline of Annual Research Achievements

社会的認知機能とは相手の表情やしぐさ、声の調子、さらに社会的背景などを加味して、他者の感情や考え、行動を推測する機能を指す。脳神経外科において、社会的認知機能を温存する手術法の確立が世界的課題となっている。本研究では、フランスの共同研究機関と協同し、異なる人種間の“他者を理解する”脳内ネットワークの共通点と差異を明らかにし、世界標準の社会的認知機能温存型覚醒下手術を確立する。
2020、2021年度は感情理解に関わる脳機能局在と皮質下のネットワークを解析した。ヒトの基本的感情とされる喜びと悲しみに着目し、これに関わる脳領域を同定した(Nakajima, Nakada. Neuroimage Clin, 2022)。また、Herbet准教授と共に、メンタライジングに関わる脳領域をレビューし、現在報告されている術中モニタリングの方法およびその意義についてまとめた。この成果はHerbet准教授が編著の著書Intraoperative mapping of cognitive networks: Which tasks for which location (Springer, Switzerland, 2021/08)に分担著者として掲載された。2022年度から2023年度は、これまでの研究成果の普遍性を調べるため、グリオーマ以外の疾患である髄膜腫症例において検証した。その結果、前頭蓋底の腫瘍による圧迫により高次と低次のメンタライジングの障害を来たすこと、さらに手術による圧迫解除によりその障害が改善することが明らかになった(World Neurosurg 2023)。2023年7月に共同研究者のDuffau教授を日本に招聘し、感情理解を含む高次脳機能の局在とネットワークに関する2つの講演、および研究ミーティングを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究プロジェクトは共同研究機関であるモンペリエ大学と共に画像統計解析、安静時機能的MRI、覚醒下手術におけるモニタリングという3つの独立した手法を用いて、以下4つのステップで構成される。1) 社会的認知機能に関わる脳機能局在の解析と検証、2) 社会的認知機能に関わる脳内各部位の機能的結合の解析、3) アジア版の術中低次のメンタライジング検査の確立。4) 覚醒下手術による結果の検証。本研究により異なる人種間の“他者を理解する”脳内ネットワークの共通点と差異を明らかにする。最終的には世界標準の社会的認知機能温存型覚醒下手術を確立することを目標とする。初年度は、日本人を対象とした我々の研究とフランス人を対象とした共同研究機関の研究から、前頭前野は人種や感情の種類によらず、他者の顔の表情に基づく感情理解に関わる領域であることが明らかになった。二年目は、感情理解に関わる新規ネットワークを同定した。本ネットワークはヒトの種々の感情のバランスを保つ上で重要な役割を果たしている可能性がある。三年目と四年目は、これまでの研究成果についての同一種族内での普遍性を調べるため、グリオーマ以外の疾患である髄膜腫症例において検証した。その結果、前頭蓋底の腫瘍による圧迫により高次と低次のメンタライジングの障害を来たすこと、さらに手術による圧迫解除によりその障害が改善することが明らかになった(World Neurosurg 2023)。また、2023年7月に共同研究者のProf. Duffauを招聘し、当科が主催で開催した第21回日本Awake surgery学会および自主企画の白質解剖セミナーにおいて,感情理解を含む高次脳機能の局在とネットワークに関する2つの講演を依頼した。さらに、研究ミーティングを実施し、日仏の脳内ネットワークの違いに関するディスカッションを行った。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は継続して、低次と高次のメンタライジングに関わる皮質下の構造的および機能的ネットワークを明らかにし、これを日・仏間で比較する。また、これまでに西洋人の脳腫瘍患者において、アジア人の顔と西洋人の顔の間で異なる反応が得られることを術前後の高次脳機能検査および覚醒下マッピングで確認している。これまでの研究成果をまとめるため、モンペリエへの渡航またはWeb会議を併用しつつ、結果の検証作業を進める。

Causes of Carryover

フランスへの渡航が叶わなかったため。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モンペリエ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      モンペリエ大学
  • [Journal Article] Mentalizing can be Impaired in Patients with Meningiomas Originating in the Anterior Skull Base2024

    • Author(s)
      Demura Munehiro、Nakajima Riho、Tanaka Shingo、Kinoshita Masashi、Nakada Mitsutoshi
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 182 Pages: e872~e881

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2023.12.067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高次脳機能を温存する覚醒下手術―臨床的意義と神経科学―2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 286 Pages: 714-717

  • [Journal Article] Glioblastomas at the white matter of temporo-parietal junction cause a poor postoperative independence level2023

    • Author(s)
      Nakajima Riho、Kinoshita Masashi、Okita Hirokazu、Nakada Mitsutoshi
    • Journal Title

      Journal of Neuro-Oncology

      Volume: 165 Pages: 191~199

    • DOI

      10.1007/s11060-023-04479-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高次脳機能局在と大脳ネットワーク研究のすすめ2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第37回臨床高次脳機能研究会えひめ
    • Invited
  • [Presentation] 高次脳機能局在と大脳ネットワーク2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第7回脳腫瘍学会Webinar講演会
    • Invited
  • [Presentation] 機能温存のための大脳機能ネットワークの理解2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      東北大学講演会『脳内ネットワーク -臨床と研究の最前線-』
    • Invited
  • [Presentation] 脳神経外科医に必要な大脳機能局在の理解2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      兵庫脳神経外科手術手技セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 悪性脳腫瘍の最先端手術:脳機能の可視化と機能温存2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第130回慶應義塾大学医学部生涯教育研修セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 脳神経外科医が紡ぎだす脳科学と大脳の理解2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      北海道脳腫瘍セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 脳腫瘍外科から神経ネットワークを考える2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第24回Skill-building Neurosurgical Conference
    • Invited
  • [Presentation] グリオーマと高次脳機能障害2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第7回日本脳神経外科認知症学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 脳機能ネットワークの新しい理解と脳腫瘍手術2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第12回 劒ニューロオンコロジーセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Glioblastomas located in the right inferior parietal lobe causes a poor postoperative performance level.2023

    • Author(s)
      Nakada M, Nakajima R, Okita H, Kinoshita M
    • Organizer
      Society for Neuro-Oncology 28th Annual Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 覚醒下手術による脳機能マッピングのコンセンサスと発展性2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Organizer
      第43回日本脳神経外科コングレス総会
  • [Presentation] 右前頭葉グリオーマに対する高次脳機能温存を狙った覚醒下手術2023

    • Author(s)
      中田光俊、中嶋理帆、沖田浩一、木下雅史
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第82回学術総会
  • [Book] 脳機能 入門2023

    • Author(s)
      中田光俊
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Remarks]

    • URL

      https://neurosurgery.w3.kanazawa-u.ac.jp/j/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi