2023 Fiscal Year Research-status Report
International collaboration study of stress management for nurses in post COVID-19 epidemic in Asia
Project/Area Number |
20KK0215
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川上 憲人 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任教授 (90177650)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 明純 北里大学, 医学部, 教授 (10289366)
西 大輔 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (40450605)
渡辺 和広 北里大学, 医学部, 講師 (60822682)
武村 雪絵 東京大学, 医学部附属病院, 看護部長 (70361467)
櫻谷 あすか 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (70845461)
今村 幸太郎 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (80722793)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
Keywords | ベトナム / タイ / 看護師 / COVID-19 / 抑うつ / デジタルメンタルヘルス介入 / 無作為化比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究の目的は、COCONATSプロジェクトの一環として、COVID-19流行中のベトナムとタイの病院の看護師における、スマートフォンCBTストレスマネジメントプログラムの効果を検証することである。この研究は、COVID-19パンデミック中の東南アジアの中所得国で、RCTデザインを用いて病院の看護師における自己学習型スマートフォンCBTプログラムが抑うつの改善に対して効果的かどうかを検討する初めての研究である。研究デザインは、二群平行無作為化比較試験(RCT)である。ベトナム・ハノイ公衆衛生大学およびタイ・マヒドル大学公衆衛生学部の共同研究者とともに、ベトナム語、タイ語でスマートフォンを利用した7週間、7モジュールのストレスマネジメントプログラムをCBTスキルを学習するために開発された。プログラムは1週間に1つ実施可能になり、認知再構成、行動活性化、アサーション、問題解決技法、COVID-19感染症によるストレスへの一般的な対処法などから構成されている。ベトナムでは2つの病院の全看護師から合計 700人、タイでは4つ病院の看護師から各200名(合計 800人)を募集した。基準を満たす参加者を介入または対照群(通常の治療)にランダムに割り当てた。介入群は10週間の間、プログラムに参加しました。主要なアウトカムである抑うつは、DASS21を用いてベースライン、3か月後、6か月後のフォローアップ調査で測定された。収集されたデータを整理し、混合モデル分析を用いてITT解析により介入効果を解析し、論文を英文学術雑誌に投稿し査読コメントに対応しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
プライマリアウトカムに関する介入効果を報告した論文の査読が長びいているため(投稿から現時点で1年間が経過している)。そのためセカンダリアウトカムへの介入効果に関する2つの論文の投稿も遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
プライマリアウトカムに関する介入効果を報告した主論文の雑誌掲載に全力を投入し、受理後速やかにセカンダリアウトカムの介入効果の論文の投稿を進める。
|
Causes of Carryover |
プライマリアウトカムへの介入効果論文を英文学術雑誌に投稿中であるが、査読者からのコメントへの対応に時間を要していおり、2023年度内に研究を完了できなかった。2024年度には予算を英文学術雑誌の掲載料に充当する計画である。
|
Research Products
(4 results)