• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Cohort study on herbicide/dioxins and secondary sexual characteristic or low weight infants in Vietnam

Research Project

Project/Area Number 20KK0220
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

城戸 照彦  金沢大学, 保健学系, 客員教授 (20167373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 秀昭  金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (00097437)
八重樫 洋  金沢大学, 附属病院, 助教 (00835275)
溝上 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (50248580)
岡本 理恵  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2024-03-31
Keywordsダイオキシン / 二次性徴 / 低体重出生児 / ステロイドホルモン / ベトナム / 枯葉剤 / コホート 研究
Outline of Annual Research Achievements

ベトナム戦争中に散布された枯葉剤に含まれたダイオキシンによる健康影響を明らかにするため、
① 2008年より追跡中の小児約100名が二次性徴の時期を迎える(2020年12歳)【コホートⅠ】
② 安定した評価を得るために、①と同年齢の小児を両地区各50名新規に追加【コホートⅡ】 両集団の全対象者より血液中のステロイドホルモンとダイオキシンを測定し、男児は精通時期や睾丸サイズ、女児は初潮時期等の二次性徴に関する身体計測調査を実施する。
③ 汚染地区では低体重児が多いが、先行研究では対象者数が限られていたため、汚染地区と対照地区で、2020~2021年の1年間に生まれた各3,000名程の全出生児を対象に、低体重児の出現率を比較し、さらに、その中の一部を抽出して、母親の母乳中DXNと母児のステロイドホルモンを測定し、低体重児との関連を明らかにする【コホートⅢ】ことが本研究の目的である。
しかし、2020年以降Covid-19流行のため、訪越ができていない。そこで、2021年は【コホートⅠ】の追跡調査で、2017年に採取し冷凍保存中の血清中ダイオキシン濃度を測定した。その結果、依然として枯葉剤非散布地区の同年代の小児と比較して汚染地区の小児の血清ダイオキシン濃度は有意に高値を示した。また、対象者の母親の母乳中ダイオキシン濃度(2008年採取)と比較した結果、いくつかの6塩化または7塩化の同族体(1,2,3,4,6,7,8-HpCDD,1,2,3,4,7,8-HxCDF,1,2,3,6,7,8-HxCDF,1,2,3,4,6,7,8-HpCDF)では有意な相関を示したが、5塩化の同族体(1,2,3,7,8-PeCDD,2,3,4,7,8-PeCDF)では有意な相関は認めなかった。
これより、汚染地区の小児は乳児期の母乳やその後の食物等を介してダイオキシン暴露を受けていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年以降、Covid-19流行のため、2021年度もベトナムを訪問できず、対象地域の健康調査が実施できていない状況であるため。

Strategy for Future Research Activity

2022年3月にベトナム政府は厳格なCovid-19感染対策の一環としての入国制限を緩和した。
これまでは現地の共同研究者とオンラインで打合せを行ってきたが、今年度は訪越して対面で現地スタッフと十分な打合せをした上で調査を実施したい。
具体的には、対象者の二次性徴の発現の有無を汚染地、非汚染地双方で、問診と診察により把握する。その結果を日越双方の研究者で共有し、地区間の結果を比較検討する。
また、【コホートⅢ】の汚染地区の出生状況は汚染地区のPhu Cat医療センターのスタッフが日本側と共同で作成した記録票に基づき調査進行中であり、その解析を継続し、低体重出生児の出現頻度を把握する。

Causes of Carryover

Covid-19の流行のため、2021年度は訪越が出来ず、予算計上した旅費等が未執行であったため次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハノイ医科大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ハノイ医科大学
  • [Journal Article] The Relationship of Dioxin Levels in Serum of 9-Year-Old Vietnamese Children and Their Mothers’ Breast Milk2022

    • Author(s)
      Manh Ho Dung、Kido Teruhiko、Takasuga Takumi、Yamashita Michiko、Giang Le Minh、Nakagawa Hideaki
    • Journal Title

      Toxics

      Volume: 10 Pages: 155~155

    • DOI

      10.3390/toxics10040155

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 金沢大学「ベトナム国・枯葉剤/ダイオキシン濃厚汚染地区における低体重児の発育改善プロジェクト」

    • URL

      https://dioxinvn-jp.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi