• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ラベルフリーで多重感染定量検出可能なCD型EISのケニアにおける検証研究

Research Project

Project/Area Number 20KK0251
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

武居 昌宏  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (90277385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) オケヨ ケネディオモンディ  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 講師 (10634652) [Withdrawn]
川嶋 大介  千葉大学, 大学院工学研究院, 特任助教 (10813785)
彦坂 健児  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30456933) [Withdrawn]
坂本 寛和  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (40724349)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2024-03-31
Keywords電気計測 / インピーダンス / スペクトロスコピー / 感染症 / アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

R4年度はインピーダンスアナライザ(計測周波数域4Hz~300MHz)を利用したマラリア模擬赤血球およびヒトマラリア感染赤血球を利用した感染赤血球の誘電特性評価を実施した。
まず、昨年度に引き続き、マラリア模擬赤血球として、細胞核(マラリア寄生虫を模擬)の存在する鶏血液および豚血液(核なし、通常赤血球)を混合した血液を電極付きキュベット内でインピーダンスアナライザにより計測し、誘電特性を調査した。計測されたインピーダンスおよび誘電率からは、鶏赤血球の比率が大きくなるにつれてインピーダンスや誘電率の変化が生じることが確認されたが、異なる動物種の赤血球であるため、特性変化の因子が複雑あるため緩和時間分布(DRT)法を利用し、因子の特定を試みた。その結果、周波数40MHz付近で生じた誘電率・導電率変化が赤血球膜内の物質(この場合は細胞核の存在)に起因したことが示唆された。
また、ヒトマラリア感染赤血球を用いて同様の実験を実施した。感染率(全赤血球中に含まれる感染赤血球の割合。ギムザ染色により計測)が既知の血液を電極付きキュベット内で計測し、マラリアが感染した赤血球の誘電特性を調査した。この結果、模擬赤血球を利用した上述の実験と同じ周波数域において導電率の変化が確認された。
本実験では、寄生虫感染率が4%~10%程度と比較的高い感染率での実験であったため、今後はより低い感染率までの検出精度改善に向けたセンサおよびシステム開発に取り組む。また、昨年度に製作した遠心分離一体型EIS検出装置における現状の計測周波数域が1kHz~100kHzであるため、より広帯の周波数領域まで計測を可能にするハードウェアの改良が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ケニア現地における感染血液を用いた実験は、COVID-19の影響もあり、実施することはできなかったが、模擬赤血球およびヒトマラリア感染赤血球を用いて、マラリア赤血球検出原理が確立されつつあり、日本側におけるヒトマラリア感染赤血球を利用した培養系の実験だけでなく、ケニア現地におけるフィールド実験への足がかりとなる、一定の成果を得た。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本遠心分離一体型EIS検出装置を広帯周波数域(100MHz)に対応できるように、デバイスアップデートを実施する。また、センサ設計の見直しによる検出感度向上、機械学習等の後処理を駆使した検出精度向上を検討していく。また、アフリカ・ケニア現地にてマラリア感染血液を採取し、計測を実施する。現地のフィールド実験についてはCOVID-19の状況に応じて流動的に対応する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Antimalarial activity assay of artesunate-3-chloro-4(4-chlorophenoxy) aniline in vitro and in mice models2023

    • Author(s)
      Waithera Milka Wambui、Sifuna Martin Wekesa、Kariuki Daniel Wainaina、Kinyua Johnson Kang’ethe、Kimani Francis Thuo、Ng’ang’a Joseph Kang’ethe、Takei Masahiro
    • Journal Title

      Parasitology Research

      Volume: 122 Pages: 979~988

    • DOI

      10.1007/s00436-023-07801-x

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simultaneous electrical online estimation of changes in blood hematocrit and temperature in cardiopulmonary bypass2022

    • Author(s)
      Sifuna Martin Wekesa、Kawashima Daisuke、Matsuura Katsuhiro、Obara Hiromichi、Nakajima Yusuke、Takei Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Artificial Organs

      Volume: 25 Pages: 305~313

    • DOI

      10.1007/s10047-022-01320-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] EIS 法を用いたマラリア感染赤血球検出装置の開発2023

    • Author(s)
      横山大知、Martin Sifuna、Milka Wambui、川嶋大介、武居昌宏
    • Organizer
      日本機械学会 第29期関東支部総会
  • [Presentation] Simultaneous Electrical Online Monitoring of Blood Hematocrit and Temperature in Cardiopulmonary Bypass during Animal Surgery2022

    • Author(s)
      Martin Wekesa Sifuna, Daisuke Kawashima, Katsuhiro Matsuura, Hiromichi Obara, Yusuke Nakajima, Masahiro Takei
    • Organizer
      9th World Congress of Biomechanics 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘパリン投与中の血液の誘電特性解析2022

    • Author(s)
      上野総一朗、川嶋大介、松浦功泰、小原弘道、田中綾、武居昌宏
    • Organizer
      日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会
  • [Presentation] EIS法による脈動血流中における粘度評価手法の提案2022

    • Author(s)
      中島悠介、川嶋大介、Muhammad Fathul IHSAN、武居昌宏
    • Organizer
      日本機械学会第100期流体工学部門 講演会
  • [Presentation] ニワトリの赤血球を用いた模擬マラリア感染赤血球の EIS2022

    • Author(s)
      横山大知、川嶋大介、彦坂健児、Kennedy Omondi Okeyo、武居昌宏
    • Organizer
      混相流シンポジウム 2022
  • [Presentation] インピーダンス計測による非侵襲血管弾性及び血液粘性パラメータの検討2022

    • Author(s)
      中島悠介、川嶋大介、Muhammad Fathul IHSAN、武居昌宏
    • Organizer
      日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会
  • [Remarks] 千葉大学武居研究室HP 研究実績

    • URL

      https://tomocloud.xsrv.jp/takei-lab/award/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi