• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of preclinical magnetic resonance imaging system for oxygen and energy metabolism as an imaging biomarker

Research Project

Project/Area Number 20KK0253
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)
加藤 博基  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70377670)
野田 佳史  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60643020)
川田 紘資  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (00585276)
河合 信行  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20724561)
田中 秀和  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30509782)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2024-03-31
Keywords超偏極MRI
Outline of Annual Research Achievements

本国際共同研究では、米国国立癌研究所(NCI/NIH)のMurali博士らのグループと、電子と核スピンの2つの量子を用いた量子技術である超偏極MRIについての研究を実施することを目的として研究を推進してきた。特に、低温超偏極装置を用いたdissolution DNP-MRI/MRSでは、13Cピルビン酸を超偏極プローブとするエネルギー代謝イメージングにおいて、MRIやMRSの感度が10000倍以上増幅することを確認し、米国NIHとの共同研究において、一定濃度のガドリニウム造影剤の添加が超偏極状態を早く惹起し、また偏極率も高くなることを明らかにした。
また生体超偏極MRI(in vivo DNP-MRI)においては、DNP造影剤であるニトロキシルラジカル1種のTempolがGSHの共存在下においてX線の線量依存的にラジカルを消失することを明らかにし、本システムを用いることでX線線量の2次元の分布の定量的可視化が可能となることが明らかとなった。これらは国際共同研究の成果として現在論文を投稿中である。また本国際共同研究を通じて、若手の大学院生がNIHとの研究交流を深め、博士取得後に博士研究員(ポスドク)として留学することとなり、より強固に国際共同研究を推進できる運びとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Deuterium Magnetic Resonance Imaging Using Deuterated Water-Induced 2H-Tissue Labeling Allows Monitoring Cancer Treatment at Clinical Field Strength2023

    • Author(s)
      Asano Hirofumi、Elhelaly Abdelazim Elsayed、Hyodo Fuminori、Iwasaki Ryota、Noda Yoshifumi、Kato Hiroki、Ichihashi Koki、Tomita Hiroyuki、Murata Masaharu、Mori Takashi、Matsuo Masayuki
    • Journal Title

      Clinical Cancer Research

      Volume: 29 Pages: 5173~5182

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-23-1635

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi