2023 Fiscal Year Research-status Report
The effect of climate on the evolutionary process of lepturine beetle-yeast symbioses
Project/Area Number |
20KK0349
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
土岐 和多瑠 名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (50611406)
|
Project Period (FY) |
2021 – 2024
|
Keywords | 消化共生 / 木材 / 材食性昆虫 / 酵母 / 垂直伝播 |
Outline of Annual Research Achievements |
材食性昆虫の多くは微生物と共生し、微生物の助けを借りて消化困難な木材を餌とすると考えられる。ハナカミキリは幼虫が材食性で、キシロース資化性酵母と共生する。基課題では、中部地方産ハナカミキリを網羅的に調べ、温帯に成立するハナカミキリ-菌共生系を明らかにした。本国際共同研究では、これを拡張し、異なる気候条件の森林においてもこの共生パターンが普遍的に見られるかを検証し、共生系の成立プロセスと気候条件の関係を明らかにする。 今年度は、台湾での野外調査を行い、台湾産ハナカミキリより酵母を分離、同定したところ、日本産種と共通する酵母が分離された。 日本各地より得られたハナカミキリ由来の酵母について、株レベルの遺伝的変異を調べ、宿主ハナカミキリとの対応関係を調べた。その結果、酵母種によって株レベルで多種の宿主ハナカミキリと関係している場合と、株ごとに宿主ハナカミキリ種が異なる場合とが見られた。共生系の維持において、水平伝播が大きく影響するケースと、垂直伝播により依存するケースとがあることを示唆している。 幼虫の飼育実験を行い、共生酵母が成長に寄与することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
台湾での野外調査を行ったものの、サンプリングできた数が少なく、亜熱帯のハナカミキリー菌共生系の多様性の全体像の解明には不十分であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を延長し、台湾現地調査を再度行う予定である。
|
Research Products
(4 results)