• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳内ネットワークへの外的刺激干渉による運動学習能力の制御

Research Project

Project/Area Number 20KK0369
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

菅田 陽怜  大分大学, 福祉健康科学部, 准教授 (30721500)

Project Period (FY) 2021 – 2023
Keywordsオフライン運動学習 / 脳磁図 / コンソリデーション
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、留学予定先である米国国立衛生研究所(National Institude of Health; NIH)内、神経疾患・脳卒中研究所ヒト大脳皮質・神経リハビリテーション部門(Human Cortical Physiology and Neurorehabilitation Section)に所属するLeonardo G. Cohen博士と、渡航後に行う研究内容についての情報交換を行った。検討の結果、NIH留学中には運動学習、特に運動と運動の間の休息期間に生じる「オフライン運動学習」に関連する脳内メカニズムについて脳磁図を用いて検討することとなった。
本研究室は、脳磁図や機能的MRIなどの脳機能計測装置を用いてオフライン学習に関わる神経基盤の核心に迫っている。また、経頭蓋電気刺激や経頭蓋磁気刺激等の非侵襲的な脳刺激装置を用いて、ヒトの運動学習にかかわる脳の可塑的性質の解明に向け、世界をリードする研究をこれまで行ってきている。特筆すべき点としては、モデル動物を使った基礎研究からヒトを対象とした臨床研究まで幅広い領域における研究を実践し、これらを有機的に組み合わせて脳の可塑性に関する知見に迫っている点である。また、脳磁図や経頭蓋電流刺激を運動学習と併用することで学習効果を最大限に高めるといった研究は、世界に先駆けて開始され、国際的にも注目を浴びる研究成果を次々に発表されている。そのため、本国際共同研究において、Cohen博士のもとで得られる知見は広く世界に発信できるものになると考えている。
また、留学に関する準備として、日本学術振興会が主催するJSPS-LEADSNET事業研究者交流会に参加し、現在米国留学中の研究者から研究面や生活面についての情報を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの世界的流行の影響を受け、渡航日程の決定に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

2022年度10月から米国国立衛生研究所にて研究を開始する予定である。研究を開始するに当たり、米国国立衛生研究所内の倫理委員会において倫理審査を受け、研究内容について承認を得る必要があるため、渡航後速やかにCohen博士と研究内容の決定を行い、研究を開始する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Brain-Computer Interface Training Based on Brain Activity Can Induce Motor Recovery in Patients With Stroke: A Meta-Analysis2021

    • Author(s)
      Nojima Ippei、Sugata Hisato、Takeuchi Hiroki、Mima Tatsuya
    • Journal Title

      Neurorehabilitation and Neural Repair

      Volume: 36 Pages: 83~96

    • DOI

      10.1177/15459683211062895

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sequential motor learning transfers from real to virtual environment2021

    • Author(s)
      Takeo Yuhi、Hara Masayuki、Shirakawa Yuna、Ikeda Takashi、Sugata Hisato
    • Journal Title

      Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation

      Volume: 18 Pages: 107

    • DOI

      10.1186/s12984-021-00903-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動学習脳内機構と理学療法2021

    • Author(s)
      菅田陽怜
    • Journal Title

      理学療法

      Volume: 38 Pages: 641~651

  • [Presentation] 「心身一如」の観点から運動学習を考える2021

    • Author(s)
      菅田陽怜
    • Organizer
      第5回 若手研究者ネットワーク シンポジウム
  • [Presentation] 実環境から仮想環境への運動学習の転移2021

    • Author(s)
      竹尾 雄飛, 原 正之, 白川 優奈, 菅田 陽怜
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi