• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

配向制御技術で拓く分子の新しい量子相の物理学

Research Project

Project/Area Number 21000003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 広文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (20322034)

Keywords原子・分子物理 / 高性能レーザー / 配列・配向分子 / 高次高調波発生 / 搬送波包絡位相 / 再衝突電子 / 六極集束器 / 分子偏向器
Research Abstract

本研究では、全く新しい分子配向制御技術を開発するとともに、配向した分子試料を用いた一連の研究により「分子の新しい量子相の物理学」を開拓することを目的としている。
(1)分子配向制御技術の高度化に関しては、分子偏向器で回転量子状態を選別したC_6H_5I分子を試料とし、静電場とレーザー電場を併用する手法により、それらの利用可能な強度で世界最高レベルの配向度を達成することに成功した。今後、量子状態を選別した分子試料を用い、静電場とレーザー電場を併用する手法にプラズマシャッター技術を適用し、レーザー電場の存在しない条件下で高い配向度をもつ1次元的、及び3次元的配向制御を実現する。次いで非共鳴2波長レーザー電場にプラズマシャッター技術を適用し、完全にフィールドフリーな条件下で1次元的、及び3次元的配向制御の実現を目指す。これらはいずれも世界初の成果となる。
(2)時間位置敏感型のいわゆる3次元検出器を用い、電子とイオンの両方を多重同時計測できる3次元運動量画像分光装置を開発した。今後、配列あるいは配向した分子試料を用い、トンネルイオン化の配列・配向依存性を明らかにすることを始めとし、非段階的二重イオン化などの「分子内電子の立体ダイナミクス研究」への展開を図る。
(3)前年度に新たに設計・製作した真空装置内に集光系を設置した高調波発生装置の立ち上げを行った上で、搬送波包絡位相(CEP)の制御された数サイクルパルスを高次高調波発生に適用し、高調波発生過程における分子の配列依存性とCEP依存性を同時に明らかにする実験を世界に先駆けて進めている。
(4)非断熱的に配列したN_2,O_2,及びCO_2分子中から発生する第3高調波の偏光状態がプローブ光の楕円率を増加させたときにどのように変化するかを詳細に調べた。最高被占分子軌道の対称性によって偏光状態の変化の仕方が異なることなどを初めて見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子配向制御技術の高度化については、レーザー電場の存在しない条件下で高い配向度をもつ1次元的、及び3次元的配向制御の実現と完全にフィールドフリーな条件下での1次元的、及び3次元的配向制御の実現が平成24年度中に見込める状況となっており、当初の計画以上に進展していると言える。「分子内電子の立体ダイナミクス研究」に関しては、配向した分子中からの高次高調波の観測には至っていないものの、本年度電子・イオン多重同時計測3次元運動量画像分光装置を開発したので、本装置を用いた実験については順次データを取得すればよい状況となっている。したがって、研究全体としては「(2)おおむね順調に進展している。」と評価する、

Strategy for Future Research Activity

(1)分子配向制御技術の高度化については、量子状態を選別した分子試料を用い、静電場とレーザー電場を併用する手法にプラズマシャッター技術を適用し、レーザー電場の存在しない条件下で高い配向度をもつ1次元的、及び3次元的配向制御を実現する。次いで非共鳴2波長レーザー電場にプラズマシャッター技術を適用し、完全にフィールドフリーな条件下で1次元的、及び3次元的配向制御の実現を目指す。これらはいずれも世界初の成果となる。
(2)本年度開発した電子・イオン多重同時計測3次元運動量画像分光装置を用い、配列あるいは配向した分子を試料とし、トンネルイオン化の配列・配向依存性を明らかにすることを始めとし、非段階的二重イオン化などの「分子内電子の立体ダイナミクス研究」を推進する。
(3)配向した分子中からの高次高調波の観測と物理過程の解明については、配向分子の生成にフェムト秒2波長レーザー電場を用いる手法を採用する。偶数次高調波の観測は分子試料が配向していることを示す必要条件であるが、フェムト秒2波長レーザー電場で回転波束を生成した場合には、十分条件ではない可能性がある。マクロな分子試料として本当に配向しているかどうかを電子・イオン多重同時計測3次元運動量画像分光装置を用いて検証する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effect of nuclear motion observed in high-order harmonic generation from D_2/H_2 molecules with intense multi-cycle 1300-nm and 800-nm pulses2011

    • Author(s)
      Hiroki Mizutani, Shinichirou Minemoto, Yuichiro Oguchi, Hirofumi Sakai
    • Journal Title

      Journal of Physics B : Atomic, Molecular and Optical Physics

      Volume: 44 Pages: 081002(5)

    • DOI

      10.1088/0953-4075/44/8/081002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring polarizability anisotropies of rare gas diatomic molecules by laser-induced molecular alignment technique2011

    • Author(s)
      Shinichirou Minemoto, Hirofumi Sakai
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 134 Pages: 214305(9)

    • DOI

      10.1063/1.3594681

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of high-order-harmonic intensities observed in aligned CO_2 molecules with 1300-nm and 800-nm pulses2011

    • Author(s)
      Kosaku Kato, Shinichirou Minemoto, Hirofumi Sakai
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 84 Pages: 021403(R)(4)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.84.021403

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非断熱的に配列した分子中から発生する第三高調波の偏光特性2012

    • Author(s)
      堀之内裕理、山本真吾、峰本紳一郎、酒井広文
    • Organizer
      2012年(平成24年)春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 回転量子状態の選別による分子の配向度の向上2012

    • Author(s)
      文堤會、峰本紳一郎、酒井広文
    • Organizer
      2012年(平成24年)春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] 回転量子状態を選別した分子試料を用いた配向度の向上2012

    • Author(s)
      文堤會、峰本紳一郎、星野哲朗、山城亮、水野智也、柳下明、酒井広文
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第32回年次大会
    • Place of Presentation
      TKP仙台カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2012-01-31
  • [Presentation] 数サイクルパルスを用いた配列した分子からの高次高調波発生2012

    • Author(s)
      峰本紳一郎、酒見悠介、加藤康作、酒井広文
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第32回年次大会
    • Place of Presentation
      TKP仙台カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2012-01-31
  • [Presentation] 配列した二酸化炭素分子から発生する高次高調波強度の配列度依存性2011

    • Author(s)
      加藤康作、峰本紳一郎、酒井広文
    • Organizer
      第8回AMO討論会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20110617-20110618
  • [Presentation] 原子分子中からの高次高調波発生の搬送波包絡位相依存性2011

    • Author(s)
      酒見悠介、加藤康作、峰本紳一郎、酒井広文
    • Organizer
      第8回AMO討論会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20110617-20110618
  • [Presentation] 気体分子の配向制御技術の現状と展望2011

    • Author(s)
      酒井広文
    • Organizer
      理研シンポジウム、第2回拡がる原子分子物理研究:先端光技術で切り開く新しい原子分子物理
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内ホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] 原子及び配列した分子中からの高次高調波発生における搬送波包絡位相の効果2011

    • Author(s)
      酒見悠介、加藤康作、峰本紳一郎、酒井広文
    • Organizer
      第4回文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋キャッスルプラザホテル
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] Enhancement of the degree of orientation with quantum-state-selected molecules2011

    • Author(s)
      Je Hoi Mun, Shinichirou Minemoto, Tetsuro Hoshino, Ryo Yamashiro, Tomoya Mizuno, Akira Yagishita, Hirofumi Sakai
    • Organizer
      第4回文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋キャッスルプラザホテル
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] All-optical molecular orientation and future challenges2011

    • Author(s)
      Hirofumi Sakai
    • Organizer
      International Conference of Computational Methods in Science and Engineering (ICCMSE 2011)
    • Place of Presentation
      Halkidiki, Greece(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-04
  • [Presentation] All-optical molecular orientation and its future prospects2011

    • Author(s)
      Hirofumi Sakai
    • Organizer
      International Symposium on Attoscience and Ultrafast Quantum Control (SASQC11)
    • Place of Presentation
      London, UK(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 回転量子状態を選別した分子の配向制御2011

    • Author(s)
      文堤會、星野哲朗、峰本紳一郎、山城亮、水野智也、柳下明、酒井広文
    • Organizer
      2011年(平成23年)秋季第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス
    • Year and Date
      2011-08-30
  • [Presentation] Carrier-envelope-phase effects on high-order harmonic generation from atoms and molecules2011

    • Author(s)
      Yusuke Sakemi, Shinichirou Minemoto, Kosaku Kato, Hirofumi Sakai
    • Organizer
      3rd International Conference on Attosecond Physics
    • Place of Presentation
      Sapporo, Hokkaido, Japan
    • Year and Date
      2011-07-08
  • [Presentation] Development of a hexapole focuser for controlling molecular orientation2011

    • Author(s)
      Je Hoi Mun, Midai Suzuki, Ryo Yamashiro, Tetsuro Hoshino, Tomoya Mizuno, Shinichirou Minemoto, Toshio Kasai, Akira Yagishita, Hirofumi Sakai
    • Organizer
      第27回化学反応討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-08
  • [Book] Electronic and Nuclear Dynamics in Molecular Systems中のSection 1.10, Chapter 2, Chapter 4をHirofumi Sakaiが分担執筆2011

    • Author(s)
      Yuichi Fujimura, Hirofumi Sakai
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      World Scientific Publishing Co.Pte.Ltd.

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi