• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

超並列シーケンサーが描く未知の海洋微生物圏の多様性とダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 21200029
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浜崎 恒二  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80277871)

Keywords454シーケンス / 国際生物センサス / 微生物多様性 / BrdU
Research Abstract

国際微生物センサスの一環として、赤道域から南大洋に至る海洋表層の微生物群集を比較した454タグ配列解析では、学術研究船白鳳丸航海における南太平洋南北縦断観測(10°N-65°S,170°W)によって採集された赤道、亜熱帯(20°S)、亜寒帯(50°S)、南大洋(65°S)の4点の各試料につき約12000から34000リードの配列情報が得られた。ACE種数推定法によるカットオフ3%のOTU数は、細菌で約1000-3200、古細菌で約420-530であった。多様性の南北差は特に細菌群集で顕著に見られ、推定OTU数は赤道域で最大、南大洋で最小であった。また、BrdUをトレーサーとして添加し、全微生物群集のうち活発に増殖する集団の解析も行った。細菌群集におけるBrdU標識画分の推定種数は約650-1200であり、多くの稀少種が休眠のような状態にあるわけではなく活性に増殖していることが示された。「微生物はその分散性の高さゆえに、様々な時空間において常に多様性の高い遺伝子プールが維持されており、環境条件の変化に応じて、ある時点や場所の環境に適応した種が卓越する」という仮説が長らく信じられてきているが、これを議論するための十分に実証的なデータはない。稀少細菌種を含む究極的とも言える微生物多様性解析の結果は、環境DNAの採集と同時に得られる様々な環境データと合わせて解析することにより、生態系における微生物多様性のもつ意義、頑強性や復元性への寄与、遺伝子プールとしての役割について新しいモデルを提示するための実証研究となる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 海洋生態系における微生物の役割:微生物海洋学への展望2010

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      微生物群集と生態系をむすぶ:微生物多様性と生態系の多様性の視点から(第57回日本生態学会企画集会)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 微生物多様性研究の新展開:稀少微生物圏の解析と群集形成の要因について2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      東京大学海洋研シンポジウム「新しい海洋区分の創設に向けた生物地球化学と生態学の統合研究」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-12-22
  • [Presentation] 超並列シーケンスが描く海洋微生物圏の多様性とダイナミクス2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      東大生物生産工学センターシンポジウム「環境細菌の動態研究から見える新しい微生物機能」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] 南太平洋から南大洋における稀少微生物圏の多様性2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      日本微生物生態学会秋季大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-11-25
  • [Presentation] ハロゲン化ヌクレオシドを用いた海洋微生物の生態研究2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      日本分析化学会第58年会「特別シンポ1:宇宙・地球化学と分析化学」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] Massively Parallel Sequencing of 16S rRNA V6 Regions Revealed the Diversity of Active-but-Rare Microbial Populations in Oceanic Pelagic Ecosystems2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      1st Korea-Japan Symposium on Microbial Ecology
    • Place of Presentation
      済州島,大韓民国
    • Year and Date
      2009-05-29
  • [Presentation] Diversity of active microbial communities in the South Pacific Ocean revealed by bromodeoxyuridine labeling and 454 tag sequencing technology2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      DNA Barcoding of Marine Biodiversity (MarBOL) Symposium
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-05-21
  • [Presentation] Diversity of active microbial communities in surface seawaters along a north-south transect in the South Pacific Ocean2009

    • Author(s)
      浜崎恒二
    • Organizer
      International Census of Marine Microbes 454 Users Spring Meeting
    • Place of Presentation
      Woods Hole Marine Biology Laboratory, USA
    • Year and Date
      2009-04-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi