• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高次選択的反応に有効な触媒化学と超分子化学を結ぶしなやかな動的錯体触媒の設計

Research Project

Project/Area Number 21200033
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

波多野 学  Nagoya University, 工学研究科, 講師 (20362270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 克彦  名古屋大学, 工学研究科, グローバルCOE研究員 (00509044)
Keywords酸・塩基複合化学 / 触媒化学 / 超分子化学 / 有機合成化学 / 不斉触媒反応
Research Abstract

酵素タンパクゆえの環境低負荷条件での高度な触媒機能を小分子レベルで再現することができれば、グリーンケミカルプロセスの実現に大きく寄与できる。小分子の中に酵素類似機能を組み込むために、複数の小分子に酸と塩基を適切に配置し、酸・塩基のしなやかな動的相互作用を利用して酵素レベルの触媒機能を小分子で制御する。単一小分子触媒の精密設計と超分子化学の分子を繋ぐ技術を基盤として、酵素類似の分子包接機能を組み込む。従来の小分子触媒には不向きな分子包接効果による基質選択的または立体および位置選択的な不斉触媒反応を指向したオーダーメイドな酸・塩基複合型の動的小分子触媒を開発することが本研究の目的である。当初の計画通り、平成21年度は酸・塩基複合塩触媒のBronsted酸を活用する触媒設計を重点的に開発した。特に、キラル酸にはビナフチルジスルホン酸、及びビナフチルリン酸を用いた。酸・塩基結合により反応点を効果的にやわらかく被い、基質や反応剤をしなやかな動きで包接する動的挙動に着目した。アキラルな塩基または酸のキラルな酸または塩基に対する混合比は、触媒反応系にあわせて系中の平衡でダイナミックに最適化される。この原理により、オーダーメイドの触媒調製の実現を目指した。シンプルな操作で触媒の多様性が生じる点は超分子化学技術を取り入れた効果である。その結果、不斉マンニッヒ型反応及び不斉Aza-Friedel-Crafts反応で分子包接効果による触媒システムの構築に成功した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Highly Chemoselective Stoichiometric Alkylation of Ketones with Grignard Reagent Derived Zinc(II) Ate Complexes2010

    • Author(s)
      Manabu Hatano, Shinji Suzuki, Kazuaki Ishihara
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: (2) Pages: 321-324

    • DOI

      DOI:10.1055/s-0029-1219220

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chiral Lithium(I) Binaphtholate Salts for the Enantioselective Direct Mannich-Type Reaction with a Change of Syn/Anti and Absolute Stereochemistry2010

    • Author(s)
      Manabu Hatano, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 132

      Pages: 56-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc(II)-catalyzed Grignard Additions to Ketones with RMgBr and RMgI2010

    • Author(s)
      Manabu Hatano, Orie Ito, Shinji Suzuki, Kazuaki Ishihara
    • Journal Title

      Chem.Commun. 46

      Pages: 2674-2676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly Efficient Synthesis of Functionalized Tertiary Alcohols Catalyzed by Potassium Alkoxide-Crown Ether Complexes2009

    • Author(s)
      Manabu Hatano, Shinji Suzuki, Eri Takagi, Kazuaki Ishihara
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 50

      Pages: 3171-3174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chiral Lanthanum(III)-Binaphthyldisulfonate Complexes for Catalytic Enantioselective Strecker Reaction2009

    • Author(s)
      Manabu Hatano, Yasushi Hattori, Yoshiro Furuya, Kazuaki Ishihara
    • Journal Title

      Org.Lett. 11

      Pages: 2321-2324

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グリニャール反応剤由来の亜鉛アート錯体を用いるケトンへの高化学選択的アルキル付加反応2010

    • Author(s)
      鈴木伸治、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] 高活性亜鉛アート錯体を触媒とするケトンへの高効率グリニャール付加反応2010

    • Author(s)
      伊藤織恵、鈴木伸治、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] グリニャール反応剤を用いるアルデヒドに対する触媒的エナンチオ選択的2級アルキル基付加反応2010

    • Author(s)
      水野智一、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] 第2級及び第3級アルコールを用いるランタン(III)触媒によるエステル交換反応2010

    • Author(s)
      神谷渉、森山克彦、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] synまたはanti選択的直截的不斉マンニッヒ型反応に有効なキラルリチウムビナフトラート塩触媒の設計2010

    • Author(s)
      堀部貴大、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] キラルビナフチルジスルホン酸アンモニウム塩を触媒とするエナンチオ選択的アザ・フリーデル・クラフツ反応2010

    • Author(s)
      杉浦良洋、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] 高エンド選択的不斉Diels-Alder反応に有効なキラル超分子触媒の設計2010

    • Author(s)
      宇佐美良太、水野智一、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(長瀬)(大阪府)
    • Year and Date
      20100326-20100329
  • [Presentation] 酸・塩基複合塩を鍵とする高機能不斉触媒の開発2010

    • Author(s)
      波多野 学
    • Organizer
      九州大学大学院教育プログラム院生企画シンポジウム・有機合成化学の最前線
    • Place of Presentation
      九州大学理学部
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] キラルリチウムビナフトラート触媒を用いる直載的不斉マンニッヒ型反応2009

    • Author(s)
      堀部貴大、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20091107-20091108
  • [Presentation] 亜鉛(II)触媒とグリニャール反応剤(RMgX : X=C1, Br, I)を用いる高効率第3級アルコール合成法の開発2009

    • Author(s)
      伊藤織恵、波多野学、石原一彰
    • Organizer
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20091107-20091108
  • [Presentation] 酸・塩基複合塩を鍵とする高機能触媒の開発2009

    • Author(s)
      波多野学
    • Organizer
      日本化学会第3回関東支部大会(2009)
    • Place of Presentation
      早稲田大学理工キャンパス
    • Year and Date
      20090904-20090905
  • [Presentation] Extremely Active Zinc(II)-Catalyzed Grignard Reactions to Synthesize Secondary and Tertiary Alcohols2009

    • Author(s)
      Shinji Suzuki, Manabu Hatano, Kazuaki Ishihara
    • Organizer
      Joint Conference The 4th International on Green and Sustainable Chemistry [CSC-4] & The 2nd Asian-Oceanian Conference on Green and Sustainable Chemistry [AOC-2]
    • Place of Presentation
      中国、北京
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nubio.nagoya-u.ac.jp/nubio4/index.htm

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規なビナフチルジスルホン酸化合物2010

    • Inventor(s)
      石原一彰、波多野学
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2010/053497(WO)
    • Filing Date
      2010-03-04
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学活性アルコールの製造方法2009

    • Inventor(s)
      石原一彰、波多野学
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学、積水メディカル
    • Industrial Property Number
      特願2009-101386(優先権主張)
    • Filing Date
      2009-04-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学活性アルコールの製造方法2009

    • Inventor(s)
      石原一彰、波多野学
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学、積水メディカル
    • Industrial Property Number
      特願2009-265527
    • Filing Date
      2009-11-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi