• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

極限環境耐性動物クマムシが獲得した耐性メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21200043
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

國枝 武和  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (10463879)

Keywords極限環境耐性 / クマムシ / 変異体 / 色素
Research Abstract

クマムシは外界の乾燥に応じて脱水し、無代謝の乾眠状態となって乾燥に耐える。乾眠状態のクマムシは様々な極限環境に耐性を示すが、その分子メカニズムは全くといってよいほど明らかにされていない。乾眠能力の高い種の多くは単為生殖であり連鎖解析を用いた変異体解析が困難であった。本研究課題では、次世代シーケンサーを利用することで変異体解析を単為生殖種にも拡大適用し、高い耐性能を持つヨコヅナクマムシの耐性機構に迫る。これまでに紫外線・ガンマ線耐性の低下した変異体としてアルビノ変異体を単離し、色素関連代謝産物がガンマ線や紫外線耐性に寄与することを明らかにした。変異体の網羅的な配列解読により変異遺伝子を複数特定した結果、そのうちの1つは既知の色素合成経路で働く遺伝子であった。そこで、野生型ヨコヅナクマムシから色素の精製を進めた結果、分離過程での挙動や精製品の吸光スペクトルおよびpHへの応答性から、クマムシの色素は変異遺伝子から予想された色素グループに含まれると考えて矛盾しないことがわかった。そこで、同色素グループについて入手可能な各種の色素標品を集めるとともに、標品が入手できないものについては他種動物より色素を抽出し、ヨコヅナクマムシの色素と吸光スペクトルおよびTLCでの移動度を比較した。現在までのところ、一致する既知の色素は見出されておらず、クマムシの色素は固有の修飾を受けている可能性が考えられる。現在、これらの色素がガンマ線耐性や紫外線耐性に与える影響の解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

色素の同定については、既知色素と一致しなかったため完全に特定するには及ばなかったが、色素グループを同定し、かつクマムシ独自の色素修飾の存在を提起した。変異体解析と並行して、乾眠に影響を与える化合物の探索を行ったが、これまでのところ乾眠を阻害する薬剤の単離には至らなかった。並行して解析を進めていたトランスクリプトーム解析の結果からヨコヅナクマムシでは乾燥に応答して誘導される遺伝子が極めて限られていることが明らかとなり、薬剤によって乾燥時の応答に干渉して乾眠を阻害するのは困難な動物であった可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

本研究により、ヨコヅナクマムシの色素の単離方法および性状が明らかになり、単離した色素を用いて、DNAやタンパク質などの生体分子の放射線からの保護活性を解析できるようになった。放射線防護に寄与する低分子化合物の同定につながることが期待される。また、乾眠に必要な因子は常時準備されていることが推定されたことから、阻害化合物のスクリーニングの代替として、常時発現しているクマムシ遺伝子群を遺伝子資源として異種培養細胞に導入し耐性向上に寄与する遺伝子を選別する計画をたて、現在遂行中である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Two Novel Heat-Soluble Protein Families Abundantly Expressed in an Anhydrobiotic Tardigrade.2012

    • Author(s)
      Yamaguchi A, Tanaka S, Yamaguchi S, Kuwahara H, Takamura C, Imajoh-Ohmi S, Horikawa D. D, Toyoda A, Katayama T, Arakawa K, Fujiyama A, Kubo T, Kunieda T.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: e44209

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0044209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 緩歩動物タマムシの乾眠能力と極限環境耐性2012

    • Author(s)
      圃枝武和
    • Journal Title

      生物科学

      Volume: 63 Pages: 205-213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシにおいて大量に発現する新規な熱可溶性タンパク質CAHS, SAHSの解析2012

    • Author(s)
      山口志保
    • Organizer
      第13回極限環境微生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京(日本大学)
    • Year and Date
      20121201-20121202
  • [Presentation] 乾燥耐性の異なる複数のタマムシ種における熱可溶性タンパク質の解析2012

    • Author(s)
      伊藤麻紀子
    • Organizer
      第13回極限環境微生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京(日本大学)
    • Year and Date
      20121201-20121202
  • [Presentation] Genome annotations and transcriptomic analysis in Ramazzottius varieornatus2012

    • Author(s)
      Kunieda T
    • Organizer
      12th International Symposium on Tardigrada
    • Place of Presentation
      Porto (Portugal)
    • Year and Date
      20120723-26
  • [Presentation] Two families of novel abundant heat-soluble proteins in an anhydrobiotic tardigrade2012

    • Author(s)
      Tanaka S
    • Organizer
      12th International Symposium on Tardigrada
    • Place of Presentation
      Porto (Portugal)
    • Year and Date
      20120723-26
  • [Presentation] Proteomic analysis of chromatin fraction in an anhydrobiotic tardigrade, Ramazzottius varieornatus2012

    • Author(s)
      Hashimoto T
    • Organizer
      12th International Symposium on Tardigrada
    • Place of Presentation
      Porto (Portugal)
    • Year and Date
      20120723-26
  • [Presentation] 乾燥耐性の異なる複数のタマムシ種における熱可溶性タンパク質の解析2011

    • Author(s)
      伊藤麻紀子
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシにおけるクロマチン分画タンパク質の解析2011

    • Author(s)
      橋本拓磨
    • Organizer
      極限環境生物学会 第12回年会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学・良順会館)
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシにおける共生細菌の探索2011

    • Author(s)
      田中冴
    • Organizer
      極限環境生物学会 第12回年会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学・良順会館)
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシの大量発現遺伝子がコードする新規タンパク質A1の解析2011

    • Author(s)
      山口志保
    • Organizer
      極限環境生物学会 第12回年会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学・良順会館)
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシにおける共生細菌の探索2011

    • Author(s)
      田中冴
    • Organizer
      日本動物学会 第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川(大雪アリーナ)
    • Year and Date
      2011-09-22

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi