• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

裁判員裁判における言語使用と判断への影響の学融的研究

Research Project

Project/Area Number 21200046
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 教授 (70330008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 政博  関西大学, 社会学部, 准教授 (60377140)
水野 真木子  金城学院大学, 文学部, 教授 (90388687)
大河原 眞美  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40233051)
中村 幸子  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (50513248)
橋内 武  桃山学院大学, 国際教養学部, 教授 (20069131)
Keywords法言語学 / 裁判員裁判 / 評議 / 司法通訳 / 法と言語 / 法廷コミュニケーション / 法心理学 / 影響
Research Abstract

本研究の目的は、裁判参加者の言語使用によって判断に影響を与えうる要因を心理学と言語学の立場から特定し、刑事訴訟法の諸規則との整合性を調整したうえで、その予防策・改善策を提案し、より公平な裁判実現に向けて、法実務の世界や社会に向けて提言・発信していくことである。特に、(1)評議における裁判員と裁判官の言語使用と法的判断への影響、(2)公判廷における弁護人や検察官、証人の言語使用と法的判断への影響、(3)司法通訳の利用と法的判断への影響ということで研究を進めている。
22年度の研究成果としては、(1)については、評議コーパス、判例コーパスの構築と比較等を堀田・藤田を中心に調査を行った。(2)については、前年度に作成した模擬裁判の映像刺激による実験や実際の裁判のやりとりを観察し、堀田・藤田・大河原・橋内・首藤・中村らがLaw and Society Association、法社会学会、法と心理学会、法と言語学会など内外の学会や研究会、研究誌等で精力的に公表した。
(3)については、中村・水野・渡辺法廷通訳に関する諸問題について言語学的な分析を行い、研究結果を内外で発表した。12月に実施した模擬法廷から得られたデータを元に研究を進め23年度に成果を発表していく予定。ハワイ州における司法通訳実態調査では、同州独特の言語アクセス制度について知見を深め、ハワイ大学ロースクールにおいて州最高裁判事を含めた法律家などを対象に法廷通訳の言語学的分析について研究発表し、また同大学Center for Interpretation & Translation Studiesでハワイ州の法廷通訳研究者と共にアジア太平洋通訳研究プロジェクトを立ち上げる足がかりを得た。また、一昨年に行った模擬裁判実験をもとにした単行本も刊行した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2010 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (11 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 模擬裁判員裁判の評議における発話量の統計的分析2010

    • Author(s)
      堀田秀吾・藤田政博
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 237 Pages: 1-18

  • [Journal Article] A Project to Simplify Japanese Courtroom Language2010

    • Author(s)
      Okawara, Mami
    • Journal Title

      地域政策研究

      Volume: 13巻第4号 Pages: 127-33

  • [Journal Article] 発話行為からみた評議参加者の参加態度に関する分析2010

    • Author(s)
      堀田秀吾・藤田政博・橋内武・首藤佐智子
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 237 Pages: 21-39

  • [Journal Article] 司法と言語2010

    • Author(s)
      堀田秀吾
    • Journal Title

      ことばと意味の使用:日英語のダイナミズム(澤田治美・高見健一(共編))

      Pages: 278-289

  • [Journal Article] 法廷でのコミュニケーション2010

    • Author(s)
      堀田秀吾
    • Journal Title

      法と心理学の事典(越智啓太・藤田政博・渡邉和美(共編))(朝倉書店)

      Volume: (予定)

  • [Journal Article] 言語学による事実認定の可能性2010

    • Author(s)
      首藤佐智子
    • Journal Title

      人文論集

      Volume: 48 Pages: 196-218

  • [Journal Article] 書評:堀田秀吾(2009)『裁判とことばのチカラ-ことばでめぐる裁判員裁判』(ひつじ書房)2010

    • Author(s)
      橋内武
    • Journal Title

      英米評論

      Volume: 24 Pages: 365-374

  • [Presentation] ベニース事件の言語学的分析2010

    • Author(s)
      水野真木子、渡辺凱修、中村幸子
    • Organizer
      法と言語学会第2回大会
    • Place of Presentation
      高崎経済大学
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] シンポジウム「裁判員の心に響く公判とは」2010

    • Author(s)
      大河原眞美
    • Organizer
      法と言語学会第2回大会
    • Place of Presentation
      高崎経済大学
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] A Study of the Interpreter's Role in Japanese Courts2010

    • Author(s)
      mizuno, Makiko & Sachiko Nakamura
    • Organizer
      ESEA2010
    • Place of Presentation
      マカオ大学
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] Where linguistics, psychology, and law meet : Analyzing communication between lay and professional judges2010

    • Author(s)
      Hotta, Syugo & Masahiro Fujita
    • Organizer
      International Society for Justice Research
    • Place of Presentation
      Banff Center, Canada
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] 言語学鑑定の利用に向けた課題と展望2010

    • Author(s)
      堀田秀吾
    • Organizer
      「法言語学の将来像」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2010-06-13
  • [Presentation] 法言語学の将来像-裁判員裁判における鑑定のあり方2010

    • Author(s)
      大河原眞美
    • Organizer
      「法言語学の将来像」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2010-06-13
  • [Presentation] 法廷通訳の正確性と鑑定について2010

    • Author(s)
      水野真木子・渡辺凱修
    • Organizer
      「法言語学の将来像」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2010-06-13
  • [Presentation] 裁判における鑑定、法と心理学における鑑定と言語学鑑定への示唆2010

    • Author(s)
      藤田政博
    • Organizer
      「法言語学の将来像」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2010-06-13
  • [Presentation] Burden of Proof : Different Languages, Different Judgments in Japan?2010

    • Author(s)
      Okawara, Mami
    • Organizer
      The 2010 Annual Meeting of Law and Society Association
    • Place of Presentation
      Renaissance Hotel, Chicago, USA
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] The effect of amount of information and power on mixed jury deliberation : Do professional judges always call the shots?2010

    • Author(s)
      Masahiro Fujita, Syugo Hotta
    • Organizer
      The 2010 Annual Meeting of Law and Society Association
    • Place of Presentation
      Renaissance Hotel, Chicago, USA
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] 裁判員制度における判定-集団意思決定の観点から2010

    • Author(s)
      藤田政博
    • Organizer
      日本記号学会第30回大会(セッション1・「揺れる法廷?-裁判員制度におけるく判定>」
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲台キャンパス
    • Year and Date
      2010-05-08
  • [Book] 法コンテキストの言語理論2010

    • Author(s)
      堀田秀吾
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 実践、司法通訳[裁判員裁判編]シナリオで学ぶ法廷通訳2010

    • Author(s)
      水野真木子・渡辺修・中村幸子
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] みんなが知らない裁判ギョーカイのウラ話2010

    • Author(s)
      大河原眞美
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      清流社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kisc.meiji.ac.jp/~hotta/shinryoiki/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi