• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

スプライシング因子の新機能に関する化学遺伝学研究

Research Project

Project/Area Number 21228003
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

吉田 稔  独立行政法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 主任研究員 (80191617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 真一  独立行政法人理化学研究所, 中川RNA生物学研究室, 准主任研究員 (50324679)
Project Period (FY) 2009-05-11 – 2014-03-31
Keywordsスプライシング / イントロン / 転写 / 核-細胞質間輸送 / 非コードRNA
Research Abstract

抗癌剤候補化合物として発見されたFR901464を改変して作成した安定誘導体Spliceostatin A(SSA)はスプライシング因子複合体SF3bに結合してスプライシング反応を阻害するとともに、イントロン配列を持ったpre-mRNAの核内繋留を阻害することにより、pre-mRNAの翻訳を引き起こす。昨年度実施したSSA処理細胞のRNA-seqによる網羅的な解析から、SSAによって一部のmRNAが転写途中でポリA付加を受けることがわかった。ポリA付加部位を詳細に解析するため、ポリAを含むシーケンスリードをゲノムにマップしたところSSAによるポリA付加はイントロンで最も頻繁に起こっていた。近年、疾患に伴ってポリA付加部位の変化が報告され(選択的ポリアデニル化)、がんなどとの関連が注目されている。従ってこのSSAによるmRNAポリA付加異常はSSAによって引き起こされる生理活性の一部を担うと考えられる。また、このSSAによる異常なmRNA生成にはSSAの標的であるSF3bの存在が必要であり、SF3bのノックダウンによってSSAの効果が消失した。同様のことは、pre-mRNAの核内繋留の阻害ついても観察されたことから、SSAは単にSF3bの機能を阻害するのではなくSF3bを足場に数々のRNA代謝異常を引き起こしていることがわかった。そこでSSA-SF3b複合体のプロテオミクス解析を行い真の標的候補を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スプライシング阻害剤を用いてスプライシングとpre-mRNAの監視機構、転写との関係を明らかにすることを最大の目標としているが、RNA-seq法を用いて、ポリA付加部位の変化がゲノムワイドに起こることを見いだした。スプライシング因子がポリA付加を制御するという新しい発見であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

スプライシングの持つpre-mRNAの監視機構のメカニズムを明らかにする。そのためにスプライシング因子によるポリA付加の制御機構を解明する。次にSSA-SF3b複合体の標的因子を明らかにする。そのために生理的条件下でSSA-SF3b複合体に結合する因子をMS解析により同定し、核内ノンコーディングRNAの局在における機能を解析する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] SAP155-mediated splicing of FUSE-binding protein-interacting repressor serves as a molecular switch for c-myc gene expression2012

    • Author(s)
      Matsushita, K., Kajiwara, T., Tamura, M., Satoh, M., Tanaka, N., Tomonaga, T., Matsubara, H., Shimada, H., Yoshimoto, R., Ito, A., Kubo, S., Natsume, T., Levens, D., Yoshida, M., and Nomura, F
    • Journal Title

      Mol. Cancer Res

      Volume: 10 Pages: 787-799

    • DOI

      10.1158/1541-7786.MCR-11-0462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Malat1 is not an essential component of nuclear speckles in mice2012

    • Author(s)
      Nakagawa, S., Ip, J. Y., Shioi, G., Tripathi, V., Zong, X., Hirose, T., and Prasanth, K. V
    • Journal Title

      RNA

      Volume: 18 Pages: 1487-1499

    • DOI

      10.1261/rna.033217.112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of pre-mRNA splicing in vitro by an RNA-templated fluorogenic reaction2012

    • Author(s)
      Tamura Y., Furukawa K., Yoshimoto R., Kawai Y., Yoshida M., Tsuneda S., Ito Y., and Abe H.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 22 Pages: 7248-7251

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.09.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paraspeckle nuclear bodies―useful uselessness?2012

    • Author(s)
      Nakagawa S. and Hirose T.
    • Journal Title

      Cell Mol. Life Sci.

      Volume: 69 Pages: 3027-3036

    • DOI

      10.1007/s00018-012-0973-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemical Biology on Splicing and Epigenetics2013

    • Author(s)
      Minoru Yoshida
    • Organizer
      RIKEN-Academia Sinica Joint Conference on Chemical Biology
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20130302-20130302
    • Invited
  • [Presentation] 天然由来抗がん活性物質の化学遺伝学から明らかになった新しい創薬標的2013

    • Author(s)
      吉田 稔
    • Organizer
      第19回神経芽腫研究会
    • Place of Presentation
      千葉県、がんセンター
    • Year and Date
      20130223-20130223
    • Invited
  • [Presentation] スプライシング阻害剤の発見と新しいエピドラッグとしての可能性2013

    • Author(s)
      吉田 稔
    • Organizer
      さきがけ「エピジェネティクスの制御と生命機能」領域 研究成果報告会 特別講演
    • Place of Presentation
      東京都、東京ガーデンパレス
    • Year and Date
      20130130-20130130
    • Invited
  • [Presentation] がん治療を目指した創薬ケミカルバイオロジー研究2012

    • Author(s)
      吉田 稔
    • Organizer
      グローバルEOC系統講義トランスレーショナルリサーチコース
    • Place of Presentation
      愛知県、名古屋大学
    • Year and Date
      20121227-20121227
    • Invited
  • [Presentation] 長鎖non-coding RNA と細胞増殖に関する研究2012

    • Author(s)
      中川真一
    • Organizer
      第4回日本RNAi研究会
    • Place of Presentation
      広島県、グランドプリンスホテル広島
    • Year and Date
      20120831-20120831
    • Invited
  • [Presentation] Genome-wide analysis of cellular transcripts in the presence of Spliceostatin A2012

    • Author(s)
      芳本 玲、古野正朗、Burroughs Alexander Maxwell、鈴木治和、林崎良英、中川真一、吉田 稔
    • Organizer
      第14回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      宮城県、東北大学百周年記念会館川内萩ホール
    • Year and Date
      20120718-20120720
  • [Presentation] 核内構造体パラスペックルの骨格ncRNAであるNEAT1を欠損するマウスは早期に不妊になる2012

    • Author(s)
      中川真一
    • Organizer
      第14回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      宮城県、東北大学百周年記念会館川内萩ホール
    • Year and Date
      20120718-20120720
  • [Presentation] 天然物化学遺伝学による生命科学の新展開2012

    • Author(s)
      吉田 稔
    • Organizer
      新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」第2回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都、東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      20120617-20120618
    • Invited
  • [Presentation] Opening new frontiers through chemical genetics of natural products2012

    • Author(s)
      Minoru Yoshida
    • Organizer
      Charles E. Dohme memorial lecture 2012
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2012-11-28

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi