2009 Fiscal Year Annual Research Report
スマートオブジェクトの連携モデルの確立と新奇応用の創成
Project/Area Number |
21240003
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
田中 譲 Hokkaido University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60002309)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 哲也 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80294164)
ランザー アラン 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 特任准教授 (50374608)
宮崎 裕 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 博士研究員 (40374607)
|
Keywords | ユビキタスコンピューティング / フェデレーション / スマートオブジェクト |
Research Abstract |
(1)スマート・オブジェクト・フェデレーションのフォーマルモデルの確立 スマート・オブジェクト・フェデレーションのフォーマルモデルとセマンティクスを確立し、ウェブリソースのソフトウェア・スマートオブジェクトとしてのパッドスペース・モデルを確立した。スマート・オブジェクト・フェデレーションのセキュリティ・モデルを、メンブレーン・コンピューティングによって確立した。スマート・オブジェクト・フェデレーションのインタラクティブ可視化シミュレータを開発した。 (2)フェデレーションのミドルウェア・アーキテクチャと、基盤システム技術の確立 単一スレッドに限定したスマート・オブジェクト・フェデレーションのミドルウェア・アーキテクチャを確立した。SunSpotを用い、ハードウェア・スマート・オブジェクトのフェデレーション基盤システム技術を開発した。パッドスペースのシステム開発と、基盤システムへの組み込み統合により、ソフトウェア・スマート・オブジェクトのフェデレーション基盤システム技術を開発した。 (3)スマート・オブジェクト・フェデレーションが開く情報処理パラダイムの開拓 DNAの自己複製機構、mRNAのトランスクリプション機構のシミュレーションモデルを記述・構築し、分子生物学等に習った複雑なスマート・オブジェクト・フェデレーション機構の模倣と応用の創成について基礎研究を行った。DNAの自己複製機構、mRNAのトランスクリプション機構のスマートオブジェクト・フェデレーションによるシミュレーション・モデルを、数十台のSunSpotを用いてハードウェア・スマートオブジェクトのフェデレーションによって実現した。
|