• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

LRR膜貫通型タンパク質ファミリー機能不全による神経疾患発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21240031
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

有賀 純  The Institute of Physical and Chemical Research, 行動発達障害研究チーム, チームリーダー (10232076)

Keywords比較ゲノム解析 / 膜貫通タンパク質 / 遺伝子ターゲッティング / 行動解析 / 神経回路形成 / 精神神経疾患 / 疾患モデル動物 / 高次脳機能障害
Research Abstract

(1)内耳の神経回路形成に重要な役割を持つ膜タンパク質「SLITRK6」を発見
内耳は、耳の最内部にある器官で、蝸牛、前庭・三半規管などから構成され、聴覚・平衡感覚などにかかわる。これまでに内耳の神経回路形成では、ニューロトロフィン(神経栄養物質)と呼ばれる分泌性タンパク質を介した情報伝達系が重要な役割を果たすことが知られていた。ニューロトロフィンやその受容体を欠損したマウスは、内耳の神経細胞が正しく突起を伸ばすことができない、細胞死を起こしてしまう、などの異常を示し、正常な神経回路を形成できない。
我々は、主に脳神経系に存在し、神経突起の伸展を調節する機能を持つとされている細胞膜貫通型タンパク質SLITRKファミリーの1つ「SLITRK6」を欠損するマウスを作製したところ、ニューロトロフィン欠損マウスに似た内耳の異常を観察した。SLITRK6は、内耳の神経細胞がシナプスを作る標的である感覚上皮という組織に存在している。SLITRK6欠損マウスから単離した感覚上皮細胞は、培養皿の中でも神経突起を引きつける働きが弱く、感覚上皮で産生されているニューロトロフィンの発現を調べたところ、SLITRK6欠損マウスでは内耳のニューロトロフィン発現量が低下していた。この培養皿に外部からニューロトロフィンを加えると、神経突起は正常マウスと同じ程度に伸びた。これらのことから、SLITRK6は、内耳のニューロトロフィン量を調節することで、内耳の神経回路形成に関与していることが明らかとなった。今回の発見は、感音性難聴※4の発症機構の理解や治療法の改善に役立つものと期待されている。
(2)LRR膜タンパク質遺伝子欠損動物の作製および神経学的表現型の解析
新たなはLRR膜タンパク質遺伝子欠損動物を解析したところ、そのうちの一つで統合失調症類似の症状(不安様行動の増強、過活動、感覚運動連関障害、社会性行動異常)を示し、AMPAおよびNMDA受容体の動態異常による海馬シナプス伝達効率変化を伴うことが明らかになった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Characterization of the tandem CWCH2 sequence motif : a hallmark of inter-zinc finger interactions2010

    • Author(s)
      Minoru Hatayama
    • Journal Title

      BMC Evol.Biol. 10(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of ZIC family genes in meningiomas and other brain tumors2010

    • Author(s)
      有賀純
    • Journal Title

      BMC Cancer (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disorganized innervation neuronal loss in the inner ear of Slitrk6-deficient mice2009

    • Author(s)
      Kei-ichi Katayama
    • Journal Title

      PLoS ONE 4

      Pages: e7786(1-12)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability of folding structure of Zic zinc finger proteins2009

    • Author(s)
      Kumiko Sakai-Kato
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 384

      Pages: 362-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トゥレット症候群とSLITRK12009

    • Author(s)
      有賀純
    • Journal Title

      分子精神医学 9

      Pages: 254-261

  • [Presentation] タンデムCWCH2ドメイン:フィンガー間相互作用を生じる特殊なジンクフィンガーの in silico 解析2009

    • Author(s)
      畑山実
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 膜結合型ユビキチンリガーゼ Rines ノックアウトマウスの行動および神経化学的解析2009

    • Author(s)
      小川実幸
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] Xenopus Zic3 has an inhibitory role for beta-catenin dependent Transcription activation2009

    • Author(s)
      藤見峰彦
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] Disorganized innervation and neuronal loss in the inner ear of Slitrk6-deficient mice2009

    • Author(s)
      有賀純
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Slitrk5欠損マウスは不安様症状の亢進とセロトニン作動性神経の異常を示す2009

    • Author(s)
      松本圭史
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] シナプス接着分子Lrfn2/SALM1は興奮性シナプスの機能制御および行動発現に重要である2009

    • Author(s)
      守村直子
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Slitrk6欠損マウスに見られた内耳の感覚神経発生異常2009

    • Author(s)
      有賀純
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2009/091111/detail.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://lcn.brain.riken.jp/indexj.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi