2009 Fiscal Year Annual Research Report
ミリ波およびテラヘルツ波を用いた文化財の新たな非破壊診断技術の開発研究
Project/Area Number |
21240073
|
Research Institution | National Research Institute Cultural Properties, Nara |
Principal Investigator |
高妻 洋成 National Research Institute Cultural Properties, Nara, 埋蔵文化財センター, 保存修復科学研究室長 (80234699)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
降幡 順子 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (60372182)
脇谷 草一郎 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (80416411)
福永 香 独立行政法人情報通信研究機構, EMCグループ, 研究マネージャ (20358956)
|
Keywords | ミリ波 / テラヘルツ波 / イメージング / 非破壊診断技術 / 非接触診断技術 / 断層画像 / 文化財資料 / 分光スペクトル |
Research Abstract |
本研究では、このテラヘルツ波とミリ波を利用した新たな分析調査技術を文化財の調査・研究・保存に応用するための開発的な研究をおこなうことを目的としている。本年度は、テラヘルツ波イメージングを壁画や板絵に応用するための基礎研究として、漆喰下地の上に水銀朱で書いた数字を種々の粒度および厚みの土で被覆した試料のイメージング、人工的に剥離を生じさせた漆喰下地試料のイメージングによる剥離層の検出をおこなった。前者では、土などにより被覆されて確認することのできない絵画などの検出にテラヘルツ波イメージングが有効であることが明らかとなった。また、後者では、断層画像を得ることができるため、下地漆喰の剥離等、外面からは見ることのできない情報を可視化できることが明らかとなった。また、実際の文化財へのケーススタディとして、清水寺三重塔内陣および高松塚古墳壁画(西壁3・飛鳥美人)に対する調査をおこなった。その結果、清水寺三重塔内陣においては、肉眼では確認しにくい内部の剥離などの分布を観測できた。高松塚古墳の壁画についても、表面において再結晶したカルサイト層の分布状況や漆喰の空洞化・剥離と思われる画像を得ることができた。さらに本年度は、文化財の現地調査にもちいることのできるミリ波イメージング装置の試作とテラヘルツ波の分光スペクトルを取得するための遠赤外線分光分析装置の導入をおこなった。
|