2012 Fiscal Year Annual Research Report
地理情報科学標準カリキュラムに基づく地理空間的思考の教育方法・教材開発研究
Project/Area Number |
21240075
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浅見 泰司 東京大学, 工学系研究科, 教授 (10192949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小口 高 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (80221852)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 地理 / カリキュラム / 教材 / 空間思考能力 / 教科書 |
Research Abstract |
本プロジェクトは、地理情報科学のカリキュラムに基づいた地理情報システムを活用した教育を、初等から高等教育まで、教育現場で展開することを大きな目的にしている。プロジェクト最終年である本年度は、本研究の基本となる地理情報科学の標準カリキュラム案をさらに詳細にし、文書としてまとめた「地理情報科学の知識体系(BoK)」とそれ基づき作成されたスライドの幅広い活用を目指し、教科書の作成を進めた。 空間的思考の体系化の研究については、空間的思考能力を測るテストおよび教材の開発を行い、実際に高等学校で実際に活用した。またそれら教材作成の成果については、学会等で発表を行った。 Geogeraphic Information Technology(GIT)の教育については、独自のツールキットの開発を行い、プログラム「gittok」のプロトタイプが完成し、大学生がこのツールキットを用いて学習をした。そしてその効果とフィードバックを得て、さらに完成度を高める作業を行った。 また、これまでのプロジェクトの成果を一般にも周知するために、2014年3月29日に公開シンポジウムを行った。これまでの研究成果を報告するとともに、gittokの使い方ワークショップ、空間的思考やGISについて、会場の参加者も交えながらディスカッションを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
カリキュラムwebを更新できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題は平成25年度が最終年度のため記入しない。
|