• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

湖沼において漸増する難分解性溶存有機物の特性・起源と物質収支

Research Project

Project/Area Number 21241008
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

今井 章雄  National Institute for Environmental Studies, 水土壌圏環境研究領域, 室長 (40203286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 一弘  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 主任研究員 (20391104)
高津 文人  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, NIES特別研究員 (30514327)
川崎 伸之  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, NIESポストドクフェロー (00446387)
Keywords溶存有機物 / 難分解性溶存有機物 / 湖沼 / フミン物質 / 親水性酸 / 底泥間隙水 / 同位体比 / 三次元流動モデル
Research Abstract

霞ヶ浦5地点,主要流入4河川で毎月水サンプルを採取して溶存有機物(DOM)分画等の分析に供した。また,毎月湖内3地点で底泥コアを採取して間隙水中のDOM,溶存態リン,溶存態窒素,硫酸イオン等のマクロイオン濃度を測定した。
冷凍保存サンプルを対象として,2006年,湖内5地点における溶存糖類組成を測定・解析した。溶存糖(DCHO)は湖水DOM(溶存有機炭素DOCとして)の3.0%-6.4%を占めた。DOMの生分解率(17%-40%)もDCHOの分解率(36%-90%)の方が高かった。湖水ではキシロースが卓越していた。
霞ヶ浦において過去28年間に渡って採取されてきた底泥表層(深さ15cmまで)コアサンプルの深度方向および歴史的な窒素安定同位対比(δ^<15>N)の変化パターンを合わせて解析した。堆積後の続成作用によるδ^<15>Nの低下幅は深層でより大きくなった。過去28年間の底泥表層15cmの窒素同位体比の変化は続成作用での同位体比の変化が無視できないほど大きいことが示された。
霞ヶ浦への河川からの起源別負荷をより明確に把握するために,霞ヶ浦に流入する大小29河川のうち流域面積が判明している24河川が流入するものに霞ヶ浦流動モデルをバージョンアップした。難分解性フミン物質濃度のシミュレーションにおいて,恋瀬川降雨時調査の結果からL-Q式を作成して降雨時の難分解性フミンの寄与を考慮した。結果,恋瀬川における難分解性フミン物質のピーク時濃度を良好に再現できるようになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Radiocarbon measurements of dissolve organic carbon in sewage-treatment-plant effluent and domestic sewage2010

    • Author(s)
      Nara F.W., et al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B 268

      Pages: 1142-1145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stable carbon isotopic characterization of DOC and its humic fraction in Lake Kasumigaura, Japan2009

    • Author(s)
      Nara F.W., et al.
    • Journal Title

      Verh.Internt.Limnol. 30

      Pages: 1307-1309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 霞ヶ浦, 泥の中で激しい変化が起きた!2009

    • Author(s)
      今井章雄, その他
    • Journal Title

      地球環境研究センターニュース 20

      Pages: 5-7

  • [Presentation] 富栄養霞ヶ浦における炭水化物の分布2010

    • Author(s)
      佐藤貴之, その他
    • Organizer
      第44回日本水環境学会年会, ポスター発表
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      20100315-20100316
  • [Presentation] 霞ヶ浦底泥表層の窒素安定同位体比の支配要因-過去28年間の底泥試料から-2010

    • Author(s)
      高津文人, その他
    • Organizer
      第44回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 有機物リンケージに基づいた湖沼環境の評価2010

    • Author(s)
      今井章雄
    • Organizer
      第12回東京大学水制御研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-02-23
  • [Presentation] 国立環境研究所における湖沼環境研究について2010

    • Author(s)
      今井章雄
    • Organizer
      平成21年度環境技術推進費委託研究報告会
    • Place of Presentation
      滋賀県琵琶湖環境研究センター(大津市)
    • Year and Date
      2010-02-02
  • [Presentation] 霞ヶ浦の長期水質トレンドデータが教えること2009

    • Author(s)
      今井章雄, その他
    • Organizer
      国環研シンポジウム:霞ヶ浦の長期モニタリング研究-30年間の水質・生物モニタリングに基づいた湖沼環境研究の展開-
    • Place of Presentation
      独立行政法人国立環境研究所(つくば市)
    • Year and Date
      2009-11-02
  • [Presentation] 霞ヶ浦湖水のアミノ酸濃度および鏡像異性体の季節変化2009

    • Author(s)
      川崎伸之, その他
    • Organizer
      日本陸水学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分市)
    • Year and Date
      2009-09-15

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi