• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

湖沼において漸増する難分解性溶存有機物の特性・起源と物質収支

Research Project

Project/Area Number 21241008
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

今井 章雄  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 室長 (40203286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 一弘  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 主任研究員 (20391104)
高津 文人  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, NIES特別研究員 (30514327)
川崎 伸之  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, NIESポスドクフェロー (00446387)
佐藤 貴之  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, NIESポスドクフェロー (10552086)
Keywords溶存有機物 / 難分解性溶存有機物 / 湖沼 / フミン物質 / 親水性酸 / 底泥間隙水 / 同位体比 / 三次元流動モデル
Research Abstract

霞ヶ浦に流入する主要4河川,桜川,恋瀬川,花室川および小野川において,2005~2009年に採取した保存されていた水サンプル中の溶存糖濃度・組成を測定・解析した。河川水で検出された単糖類は霞ケ浦湖水と同じく7種類であった(フコース,ラムノース,アラビノース,ガラクトース,グルコースおよびキシロース)。河川水の溶存糖(DCHO)濃度は0.48~3.5μMの範囲であり,4月~6月以外は霞ケ浦湖水のDCHO濃度よりも低かった。DCHOの収率(有機炭素としてDOMに占めるDCHO割合)は1.5%~7.6%で変動しており,冬季と春季以外は湖水の収率よりも低い値を示した。河川水のDCHO組成は,キシロース構成割合が20%以下と湖水よりも低く,グルコースの構成割合が13~41%と大きく変動する特徴を示した。グルコース/キシロース比は0.72~3.8の範囲で,湖水の値よりも高く(より易分解性),特に冬季に極めて顕著な上昇を示した。まとめると,河川水はDCHO濃度や収率がともに霞ケ浦湖水よりも低く,単糖組成も湖水とは大きく異なっていたため,河川水は霞ケ浦湖水のDCHOの動態に顕著な影響を及ぼしていないと示唆された。
霞ケ浦湖心において,2005~2007年に採取した底泥間隙水中の溶存糖(DCHO)の濃度・組成を測定・解析した。底泥間隙水中のDCHO濃度は,霞ケ浦湖水や流入河川水の約半分から2倍に相当する濃度まで非常に幅が広く(1.4~13μM),さらに,鉛直プロフィールが経時的に大きく変化していた。DCHO濃度は表層0~2cmと8cm以深で特に高い傾向が示された。季節変動が激しかったのは2~8cmの層であった。DChHOの収率は2006年5月までとそれ以降では著しく異なっていた。2006年5月以前は全層で10~20%と極めて高かったが,それ以降は50~80%低下した。2006年5月以降,底泥において劇的な変化が起きたと推測された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Direct evidence for nitrogen isotope discrimination during sedimentation and early diagenesis in Lake Kasumigaura, Japan2011

    • Author(s)
      Kohzu A., et al.
    • Journal Title

      Organic Geochemistry

      Volume: 42 Pages: 173-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiocarbon measurements of dissolved organic carbon in sewage-treatment-plant effluent and domestic sewage2010

    • Author(s)
      Nara F.W, et al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B

      Volume: 268 Pages: 1142-1145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 調査研究日誌霞ヶ浦調査,ろ過と泥切りがタイヘンです2010

    • Author(s)
      今井章雄
    • Journal Title

      国立環境研究所ニュース

      Volume: 29(3) Pages: 11-12

  • [Presentation] バクテリアバイオマーカーから求めた霞ヶ浦におけるバクテリア起源DOMが占める割合2011

    • Author(s)
      川崎伸之, その他
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 霞ヶ浦底泥表層の炭素安定同位体比の支配要因-過去28年間の底泥試料から-2011

    • Author(s)
      高津文人, その他
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 優占藻類,栄養状態が異なる湖における藻類増殖要因の比較・検討2011

    • Author(s)
      渡邊史郎, その他
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 湖沼におけるDOMおよびフミン物質の起源,特性および動態2010

    • Author(s)
      今井章雄
    • Organizer
      第26回日本腐植物質学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-29
  • [Presentation] 霞ヶ浦における溶存炭水化物の組成と季節変動~湖水,底泥間隙水および流入河川水の特徴~2010

    • Author(s)
      佐藤貴之, その他
    • Organizer
      日本陸水学会第75回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] 霞ヶ浦における微生物ループの役割と有機物循環の解明2010

    • Author(s)
      川崎伸之, その他
    • Organizer
      日本陸水学会第75回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 高分解能衛星画像による小流域の土地被覆分類と河川流出負荷量の検討2010

    • Author(s)
      三浦真吾, その他
    • Organizer
      日本陸水学会第75回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 光分解実験から見えてきたDOMの立体構造に関する発見2010

    • Author(s)
      小松一弘, その他
    • Organizer
      日本陸水学会第75回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 湖沼・河川における難分解性有機物の特性2010

    • Author(s)
      今井章雄
    • Organizer
      第14回日本水環境学会ノンポイント汚染研究委員会「ワークショップin日立・霞ケ浦」
    • Place of Presentation
      (独)国立環境研究所水環境保全再生研究ステーション(美浦村)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi