• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

半導体ナノ構造中の集団核スピンエンタングルメントを用いた集団量子情報処理

Research Project

Project/Area Number 21241024
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

遊佐 剛  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (40393813)

Keywords量子情報 / ナノ構造
Research Abstract

本研究の目的は、ナノ構造に存在する核スピンや電子スピン、励起子などの集団量子に対し、量子力学的な測定や操作を行い、通常の量子ビットで用いられている2準位系とは異なる、集団性を生かした量子情報処理の実現を目指すものである。
本年度はまず、試料作成および測定系の立ち上げを中心に研究を進めた。ダイヤモンド中のスピンを集団メディアとして利用するため、単結晶ダイヤモンド合成用CVD装置を用いて試料を作成し、顕微ラマン分光によって品質を評価した。また、集団NVセンターに対して光検出磁気共鳴測定を行った。また、量子ホール系の顕微分光測定を行い、分数量子ホール状態の実空間イメージング及び、顕微分光測定を行って、集団スピンを接続するためのエッジチャネルに関する物性を探索すると共に、v=2/3量子ホール状態の二つの縮退した基底状態によって出現する磁区構造の観察を進めた。
さらに、集団的な量子状態を冷却して、基底状態に落としたとき、局所真空状態からエネルギーを抽出する手法(local passivity breaking)について探索した。特に、量子ホール状態のエッジ状態で現れるカイラルラッティンジャー液体状態にある電荷の真空揺らぎを量子チャネルとして用い、静電結合したゲート電極と増幅器からなる古典チャネルを古典通信路として利用することで、A点の電荷ゆらぎの情報をB点に転送することによって、B点からエネルギーを抽出可能であることを理論的に証明した。これはpassivityの破れが実験的に検証可能であることを示すだけでなく、量子光学では困難な量子プロトコルが、固体中のナノ構造の特性を生かして実現できることを示唆したものとして重要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Passivity breaking of a local vacuum state in a quantum Hall system2011

    • Author(s)
      G.Yusa, W.Izumida, M.Hotta
    • Journal Title

      Quantum-ph

      Volume: arXiv:1101 Pages: 2766v1-14

  • [Journal Article] Imaging of multinuclear spin system(I>1/2)in semiconductor microstructures using longitudinal-magnetization-detection nuclear magnetic resonance2010

    • Author(s)
      T.Kawamura, G.Yusa
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 97 Pages: 112108-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] nu=2/3スピン相転移近傍での円偏光顕微フォトルミネッセンス2011

    • Author(s)
      早川純一朗、村木康二、遊佐剛
    • Organizer
      日本物理学会66回年次大会
    • Place of Presentation
      新潟大学新潟
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] Optical studies of the spin-phase transtion in the nu=2/3 fractional quantum Hall state2011

    • Author(s)
      J.Hayakawa, K.Muraki, G.Yusa
    • Organizer
      International Symposium on Nanoscale Transport and Technology
    • Place of Presentation
      NTT物性基礎研究所厚木
    • Year and Date
      2011-01-14
  • [Presentation] Imaging method for microscopic multi-nuclear spin systems (I>1/2) using longitudinal-magnetization-detection nuclear magnetic resonance2011

    • Author(s)
      T.Kawamura, G.Yusa
    • Organizer
      International Symposium on Nanoscale Transport and Technology
    • Place of Presentation
      NTT物性基礎研究所厚木
    • Year and Date
      2011-01-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分光計測装置2010

    • Inventor(s)
      村木康二、早川純一朗、遊佐剛
    • Industrial Property Rights Holder
      日本電信電話(株)
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-223607
    • Filing Date
      2010-10-01

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi