• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニケーションのための日本語ウェブ教材の作成と試用

Research Project

Project/Area Number 21242012
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小林 ミナ  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (70252286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 尚史  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20144545)
桑原 陽子  福井大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30397286)
佐々木 良造  関西学院大学, 付置研究所, 講師 (50609956)
副田 恵理子  藤女子大学, 文学部, 講師 (90433416)
三輪 譲二  岩手大学, 工学部, 准教授 (60125664)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords日本語教材 / ウェブ教材 / 技能別教材 / 日本語教育文法
Research Abstract

2012年度までに続けて,「日本語学習者が遭遇する状況を抽出する調査」「その状況で用いられる言語表現および非言語表現の調査」「それらの調査結果を踏まえた「状況」に基づく日本語レッスンの作成」を4技能に分かれて行った。あわせて,各技能から提出された日本語レッスンを持ち寄り,ウェブ化担当者が意見交換とそれを踏まえた修正を行った。2012年度までと同様,日常的な意見交換にはメーリングリストを利用し,そのほかに合計8回の研究会を対面で開催した(「聞く」2月,「話す」8/9/2月,「読む」10/2月,「書く」11月,「4技能合同」10月)。
意見交換を経て,修正を施した日本語レッスン完成版を,2011年度に開発済みの「管理サイト」に入力の後,「利用サイト」で試用し,両者の仕様および稼働状況について確認した。それと並行して,日本語レッスン完成版を翻訳に発注し,「中国語簡体字」「中国語繁体字」「韓国語」「英語」の各言語版を作成するとともに,日本語教師が参照するための「日本語」版を作成した。「教材タイトル」「4技能/全レッスンに共通の指示文」といったように,繰り返しあらわれる表現については,複数の翻訳者に候補となる表現をあげてもらうよう依頼し,それらの表現についてバックトランスレーションを行って比較・検討すると共に,教材サイトの主たる利用者である若年層母語話者にそれらの表現を提示して印象,感想を述べてもらう聞き取り調査を行い,決定した。
それらの作業を通じて,「管理サイト」には「入力における文字数/行数制限」「練習における問題と解答のマッチング」「修正ボタンの不稼働」などの不具合があることがわかり,それらの修正を行った。また「日本語版から各言語版へのコピー機能」「日本語版における検索機能」といった機能の追加も行った。
以上の研究成果については,2014年度以降も国内外の学会で発表を予定している。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(20 results)

All 2014 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] 日本語教育文法の研究動向2014

    • Author(s)
      小林ミナ
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 32-7 Pages: 4-17

  • [Journal Article] 「オーダーメイドの文法」をめざして2014

    • Author(s)
      野田尚史
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 32-7 Pages: 62-71

  • [Journal Article] 聞き手配慮要素からみた超級日本語話者の発話の特徴2014

    • Author(s)
      宮永愛子・松田真希子
    • Journal Title

      日本語・日本語教育研究

      Volume: 5 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「書く」に関するポルトガル人及びブラジル人日本語初級学習者のビリーフと行動から学ぶ -ミーニョ大生とブラジリア大生の事例-2014

    • Author(s)
      Yuki Mukai
    • Organizer
      ポルトガル日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      ポルト大学(ポルトガル,ポルト)
    • Year and Date
      20141101-20141103
    • Invited
  • [Presentation] 誤用から学ぶ助詞2014

    • Author(s)
      Yuki Mukai
    • Organizer
      ポルトガル日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      ミーニョ大学(ポルトガル,Braga)
    • Year and Date
      20141101-20141103
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ:analysis of grammatical particles for communication: focusing on the usage of wa and gaコミュニケーションのための助詞の誤用分析 -「は」と「が」に焦点を当てて)2014

    • Author(s)
      Yuki Mukai
    • Organizer
      第23回全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会 及び 第10回ブラジル国際日本研究学会
    • Place of Presentation
      リオデジャネイロ連邦大学(ブラジル,リオデジャネイロ)
    • Year and Date
      20140911-20140912
    • Invited
  • [Presentation] ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―2014

    • Author(s)
      野田尚史・穴井宰子・桑原陽子・白石実・中島晶子・村田裕美子
    • Organizer
      15th EAJS International Conference(第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議)
    • Place of Presentation
      スロベニア,リュブリャナ大学
    • Year and Date
      20140827-20140830
  • [Presentation] 会話教材における発音表示2014

    • Author(s)
      小林ミナ・藤井清美・柳田直美
    • Organizer
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • Place of Presentation
      オーストラリア,シドニー工科大学
    • Year and Date
      20140710-20140712
  • [Presentation] 日本語学習者の飲食店での聞きとり困難点―文化背景を盛り込んだ聴解教材作成のために―」2014

    • Author(s)
      野田尚史・島津浩美・阪上彩子
    • Organizer
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • Place of Presentation
      オーストラリア,シドニー工科大学
    • Year and Date
      20140710-20140712
  • [Presentation] 「書く」に関する日本語初級学習者のビリーフ-ブラジルとポルトガルの大学生の事例-2014

    • Author(s)
      Yuki Mukai
    • Organizer
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • Place of Presentation
      オーストラリア,シドニー工科大学
    • Year and Date
      20140710-20140712
  • [Presentation] 超級日本語話者の発話の特徴ー聞き手配慮要素に注目してー

    • Author(s)
      宮永愛子,松田真希子
    • Organizer
      2013年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
  • [Presentation] コミュニケーションのための言語と教育の研究:日本語学習者の読解過程の解明に向けて

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      国立国語研究所研究成果発表会2014
    • Place of Presentation
      学術総合センター
    • Invited
  • [Presentation] Estudiantes de japones de nivel avanzado y webs sobre restaurantes de Japon (上級日本語学習者と日本のレストランのウェブサイト)

    • Author(s)
      Minoru Shiraishi, Hisashi Noda, Yoko Kuwabara
    • Organizer
      4.o FORO ESPAOL DE INVESTIGACION EN ASIA-PACIFICO (FEIAP 2014)(第4回アジア太平洋研究スペインフォーラム)
    • Place of Presentation
      スペイン,グラナダ大学
  • [Presentation] 基調講演「コミュニケーションのための日本語教育」

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • Place of Presentation
      スペイン,国際交流基金マドリード日本文化センター
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ「コミュニケーションのための文法の再検討」

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • Place of Presentation
      スペイン,国際交流基金マドリード日本文化センター
    • Invited
  • [Presentation] 講座「コミュニケーションのための日本語教育文法」

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      第20回ヤマガタヤポニカ日本語教師研修講座
    • Place of Presentation
      山形市男女共同参画センター
    • Invited
  • [Presentation] 「アニメ・ドラマを用いた日本語音声指導の可能性」日本の教育機関における実践―金沢大学における音声コミュニケーション指導―

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      第4回外国語発音習得研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 読んで理解する過程の解明―読解コーパスの開発―(パネルセッション「コーパスと日本語教育研究」)

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      第8回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ8)
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Invited
  • [Remarks] nihongo-tai.com 管理サイト

    • URL

      http://www.nihongo-tai.com/administrator_system/information/index.php

  • [Remarks] 日本語を使いたい!

    • URL

      http://www.nihongo-tai.com/japanese/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi